学校の様子

学校の様子

校長室より454

今日の1校時は4年生・5年生合同の食育授業です。

本校では伝統的に4年生が平山陸稲、5年生が古代米を栽培しています。

地元農業関係者の皆様のご指導により、今日は苗床づくり、籾ふりをおこないました。

今日の中休みは、前期短縄週間の最終日。

全校児童が校庭に出て、練習に取り組みました。体育委員会の皆さんが検定員を務めています。

元気でたくましい体をつくっていきましょう。

 

4月の様子 1年生

 早いもので入学してからあっという間に1ヶ月が過ぎました。新しい学校、新しい先生、新しい友達。慣れない環境の中、毎日精一杯頑張っている1年生。今ではだいぶ学校生活にも慣れて、笑顔で友達と勉強したり遊んだりする姿が見られるようになりました。

 先週は1年生を迎える会がありました。初めは緊張した様子の1年生でしたが、お兄さんお姉さんに温かい拍手で迎えられ、笑顔あふれる素敵な会となりました。

 明日からゴールデンウイークです。交通安全に気を付けながら有意義な時間をお過ごし下い。

校長室より453

桜の季節が過ぎ去りましたが、校地内には様々な花が咲き誇っています。

多くはボランティアの皆様によるものです。

ストロベリーキャンドルやネモフィラなどもきれいに咲いています。

気持ちが和みます。

今朝の登校時の様子です。

連休の合間ではありますが、元気に登校しています。

校長室より452

校地内にはツツジが鮮やかに咲き誇っており、見頃を迎えています。

今日の授業を紹介します。

4年2組では音楽の授業をおこなっていました。

まずはウォーミングアップとして、音楽に合わせて体を動かす活動に取り組んでいました。

心と体が動き始めますね。楽しそうに取り組んでいます。

校長室より451

合唱団の昼コンサートは本日が最終日。

体育館には多くの子供や大人が集まりました。

今日も素敵な歌声を披露してくれた合唱団。

素晴らしいです。

 

 

校長室より450

ここ週週間は6年生が週リーダーを担当し、挨拶を中心に生活目標を立てています。

昇降口には、全校児童の挨拶が増えると、掲示の花が咲く取組をしています。

子供主体の取組です。

1年生の朝の時間には、幼保小連携教育そしてスタートカリキュラムの一環として、本日も第二幼稚園の園長先生、先生方が読み聞かせ等をしてくださいました。ありがとうございます。

最後に金曜日はロング中休み。

今日もそれぞれ学級全員で運動や遊びに取り組みました。

走っている担任もいます。

校長室より449

現在短縄週間中です。

今日の中休みは全校で短縄に取り組みました。

縄跳びカードを活用しています。

体育委員会児童が検定員になっていました。

今日の昼は、今年度初めてのたてわり班活動。

今日は室内で活動をしました。

6年生リーダーシップを発揮しています。

 

委員会活動が始まりました

今日から委員会活動がスタートしました。

平山小学校には10の委員会があります。56年生が中心になって各委員会の活動に取り組んでいきます。代表委員会のみ4年生も参加します。

初回の活動では、まず役割を決める話し合いが行われていました。

多くの児童が委員長、副委員長、書記などの役に立候補していました。立候補者が多いところでは、自分がその役に就いたらどんなことをしたいのか。どんな想いで立候補したのかスピーチして役割を決めるところもありました。

役割が決まった委員会は、活動内容を相談したり、活動に取り組んでだりしていました。どの子もやる気に満ち溢れとても頼もしいと思いました。今後の活動が楽しみです。

校長室より448

本校は学校園で各学年が様々な栽培活動をおこなっています。

毎年、畑の整備は地元農業関係者のボランティアの皆様のお力をお借りして実施しています。ありがたいです。

昨日、トラクターやマルチを張る機械を持ち込んでいただき、教員とともに準備を進めました。

食育の一環として、野菜やさつまいも、金ゴマ、平山陸稲等を栽培予定です。