学校の様子

学校の様子

校長室より579

昨日は5校時に市内教員が集まる研究授業が2つの学級でありました。

4年2組では総合的な学習の時間「わたしたちのウェルビーイングをつくるために」として福祉の学習に取り組みました。友達と対話をしながら考えを共有していました。

5年4組では学級活動「生活を見直して目を大切にしよう大作戦」の学習に取り組みました。目の健康の大切さについて理解し、自分に合った具体的なめあてや方法を決めました。

また昨日の夕方、日野市長大坪様や教育長堀川様をはじめ、日野市ならびに日野市教育委員会の皆様が来校し、合唱団及び指導者が「日野市文化・スポーツ功労者顕彰」を受賞しました。合唱曲披露、表彰、市長との懇談などをおこないました。合唱団に対して感謝状もいただきました。

 

校長室より578

今日のランニング週間は1,3,5年生が走る日です。

3年生は浅川まで校外学習に出かけたため、本日のランニングはお休みとなりました。

走る前に準備運動をおこない、自分のペースで走り続けることが目標です。

教員は朝から学年ごとに走るコースを石灰でかいています。

スタートは混まないように学級毎に場所を変えています。

そして合唱団Nコン全国コンクール金賞を祝して、横断幕が完成し正門横に掲示しました。

受賞翌日から最速で動き始め、ようやく昨日完成した横断幕が学校に届きました。

ご来校の際はぜひご覧ください。

 

校長室より577

本校では、今年度体力向上に向けた取り組みを複数実施しております。

今回は本日より始まったランニング週間について紹介いたします。

実施日を奇数学年、偶数学年に分け、通常時程では10分、特別時程では5分と時間を設定しての実施となります。

ねらいは下記2つになります。

➀全校の児童が持久走に取り組むことを通して、一定の速さで長く続けて走る力を高め、体力の向上を図る。

② 自分のめあてを設定して走ることを通して、達成感や走る楽しさを味わう。

 

本日は偶数学年の児童が参加し、自分のペースで走ろうとする様子が見られました。

11月15日(金)まで実施となります。

2年 運動会を終えて

 2年生は、運動会実行委員が話し合って決めた、「きょうりょくして、楽しもう」を学年目標に、一人一人頑張ってきました。

 表現運動では「ぴたっと最高到達点!」に挑戦しました。練習では、息やタイミングを合わせることを重点に取り組みました。ペアやクラス全体で練習する中で、「きょうりょく」して作り上げていきました。休み時間に自主的に練習する姿がとても素晴らしかったです。

 徒競走では、初めてのピストルにドキドキしながらも、最後まで全力で走りぬくことができました。

運動会を終えて、2年生も折り返しです。運動会で成長したこと、仲間との絆を大切に、3年生に向けて「きょうりょくして、楽しみながら」進んでいきたいと思います。

校長室より576

今日は金曜日。

平山アクティブスポーツの日です。ロングタイム中休みの時間になると始まります。

全教員で20種類以上の運動の場所や物の準備をし、子供はいくつかの中から自分で選択をし、そこに集まった友達と運動をします。運動は毎回学年ごとにローテーションしていきます。

懐かしいSケンも含まれています。

からだ健やかプロジェクトの一環として取り組み、教育目標の一つ「たくましい体」を育んでいます。