学校の様子

学校の様子

校長室より33

 今日は3週間ぶりの朝会です。

まず地域の野球チームの表彰をしました。それぞれいろいろなことに挑戦してほしいと思います。

【朝会講話】

 先週5年生と一緒に八ヶ岳移動教室に出かけました。朝、玄関前に集まったときに6年生の教室の窓に、「5年生いってらっしゃい」という大きな紙が掲示されていました。6年生が5年生のために作ってくれたそうですね。優しい6年生ですね。6年生ありがとう。 

 移動教室では、5年生は平山小学校の高学年として立派な姿を見せてくれました。協力して様々な経験を積むことができたと思います。これから今の6年生の姿を目指して、6年生と一緒に平山小学校を引っ張っていく存在になってほしいと思います。

  さて、現在各学級で体力テストがおこなわれています。種目は50m走や立ち幅跳び、長座体前屈など8種目です。明日は雨が心配されますが、全学年で体力テストをおこなう予定です。毎日体を動かしていると、様々な体の力、体力が高まっていきます。休み時間にクラス全員で外遊びをして体を動かしている姿も見かけます。みんなで外遊びをすれば仲良くもなります。ぜひこれからも休み時間や放課後に外で運動や遊びをして体力を高めてほしいと思います。

  最後に、これから暑い季節を迎え熱中症の心配が高まります。担任の先生から話があったと思いますが、運動するときや登下校のときは、友達と距離を取ったり会話を控えたりして、マスクをはずしましょう。

わかくさ学級 多摩特研交流会

6月10日(金)に「日野市市民の森ふれあいホール」にて、多摩特研交流会が行われました。スローガンは「ともだちのわをひろげよう」です。3年ぶりの交流会を、子供たちはとても楽しみにしていました。交流種目では、「ガンバリマンの歌」「ラーメン体操」「猛獣狩りに行こうよ」「タタロチカ」を、他の学級の子どもたちと一緒に楽しみました。

5年八ヶ岳移動教室16

学校に到着し、帰校式の様子です。天候にも恵まれ、充実した2日間の移動教室となりました。

たくましく成長している5年生。

明日からも高学年の一員として宜しくお願いします。

保護者の皆様には準備等を含め大変お世話になりました。

お迎えもありがとうございました。

お土産話をたくさん聞いてくださいね。

以上で八ヶ岳移動教室報告を終了いたします。

5年八ヶ岳移動教室15

移動教室最後の食事です。

カレーライス、新鮮な高原野菜のサラダ、濃厚な牛乳です。

美味しくいただきましょう。

食後は学校に向かって出発します。

八ヶ岳、清里、野辺山高原ともお別れです。

5年八ヶ岳移動教室12

あっという間に滝沢牧場に到着しました。

これから酪農体験、乗馬体験、ソフトクリームなど楽しいことが盛りだくさんです。

よい天気です。

ありがたいです。

5年八ヶ岳移動教室11

閉校式の様子です。

清里山荘の皆様のおかげで、快適に生活することができました。

ありがとうございました。

みんなで感謝の気持ちをお伝えしました。

これから滝沢牧場に向かいます。

 

5年八ヶ岳移動教室8

奇跡的に雨かやみ、キャンプファイアを行うことにしました。

係の子供が井桁の櫓を上手に組んだので、45分以上火が燃え続けました。

火の王が登場し、火の使いに分火、そして点火をしました。

ダンスあり、ゲームありで大変盛り上がりました。

この後は入浴、荷物整理などをして就寝となります。

子供たちは全員元気です。

本日の報告はこれで終了します。

続きはまた明日。

お休みなさい。

1年生 最近の1年生は…

 

昨日で1年生の家庭訪問期間が終わりました。ご協力ありがとうございました。

短い時間ではありましたが、お子さんの学校で様子や家庭での様子を共有できた有意義な時間となりました。

 

来週末には学校公開も予定しています。ぜひ、お子さんの頑張りを生で見て頂けたらと担任一同思っております。

 

さて、最近の1年生はお勉強はもちろん、いろいろなことにチャレンジしています。

先日は近隣の第二幼稚園、みなみだいら保育園、栄光保育園、栄光平山保育園の園児との交流を楽しみました。

いつもよりもほんの少しだけお兄さん、お姉さんな子供たちの姿を見ることができました。

また、平山小学校にある畑にサツマイモを植える活動も行いました。

今から大きなお芋がとれることを楽しみにしているようです。

 

 

5年八ヶ岳移動教室5

美味しいお弁当をいただいた後は、八ヶ岳ふれあいセンター見学、清泉寮での買い物などです。

事前に班ごとに計画をしています。

青空が見えています。

 

5年八ヶ岳移動教室1

いよいよ移動教室が始まりました。

出発式の様子です。お見送りありがとうございます。雨があがりました。

6年生が5年生のために横断幕を用意してくれました。優しい先輩ですね。

今日明日の2日間時々現地から様子をお届けします。

校長室より32

今日はわかくさ学級2組の国語の授業の様子を紹介します。

説明文「こんなしっぽでなにするの?」の学習では、大型テレビを活用しながらしっぽの部分だけで動物を推測したり、似ているカタカナを確認したりしました。全員が音読をおこなう場面もあり、意欲的に取り組んでいます。お家でも音読をすることになりましたので、ご協力をお願いします。