学校日記

学校日記

本日の水泳指導は中止です


 環境省の暑さ指数が「危険」を超えました。本日3回目の3・4年生の水泳指導は中止いたします。

 現在、水泳のために学校に来ている1・2年生の児童は、水泳指導を途中でやめ、空調の入っている教室で待機し、11時過ぎに下校いたします。学校に来た3・4年生につきましては、気を付けて下校をするように伝えますので、各家庭での対応をお願いいたします。  校長  内田 清

本日の水泳指導は中止です。


環境省の暑さ指数が「危険」を超えました。本日2回目以降の水泳指導は中止いたします。

(現在、水泳のために学校に来ている1・2年生の児童は、
空調の入っている教室で待機し、11時に下校いたします。)

3年遠足

3年生は高尾山に遠足に行きました。とても良い天気に恵まれました。

朝の出発式です。集合時間にみんな集合できました。


京王線で南平駅から高尾山口駅まで行き、そこから登山口まで歩きます。


枇杷滝コース(6号路)を使って上ります。


清流にそって登る気持ちの良いコースです。


みんなとても頑張りました。頂上でお弁当です。みんなおいしそうに食べています。


帰りは4号路で途中まで下山し、ケーブルカーに乗りました。


学校に到着しました。大変蒸し暑い日でしたが、誰も脱落することなく
みんな自分の足でしっかりと歩ききることができました。

第44回 卒業式 PART2


 昨日の卒業式に参列できなかった卒業生がいました。午後、学校に保護者と共に来ることができました。急きょ、体育館にいらした保護者20名ほど、校庭周辺にいた卒業生20数名に呼びかけ、教職員全員も体育館に集合し、第44回 卒業式 PART2を行いました。

 花や校旗を運び、いすを並べ直し、会場を整えました。卒業生入場から始め、卒業証書授与、校歌、PTA会長からのお祝いの歌等一通りの流れを行い、会場から退場するところまでを通しました。校長式辞に代わり、担任がその思いを語りました。卒業生たちにしっかりと伝わりました。その後は、会場に参列していた卒業生、保護者、教職員全員で記念写真も撮りました。保護者の皆様も、卒業生たちもとても喜んでいました。

 午前中の卒業式では見られなかった涙も、たくさんの方々から誘うかのように広がって、体育館全体が感動の波に包まれました。本当に良かったと思いました。こんな形の卒業式ができたこと、その場に立ち会えたことに、感謝です。

 卒業生80名が旅立ちました。

第44回 卒業式 その2


 卒業生の呼びかけもすばらしく、一人一人の言葉が80人全員の気持ちを伝えているような、そんな声の強さや深い思いを感じることができました。5年生の態度もまた、すばらしく、卒業生たちへの感謝の気持ちが表情に表れていました。子供たちの引き締まった緊張感が、卒業式の最後まで続き、涙を誘いました。

 また、PTA会長のお祝いの言葉として、会長の高橋様が「アメージンググレース」を卒業生にプレゼントしてくださいました。その歌声は、会場中の人の心に沁みとおるようで、卒業生たちも目の前で歌う高橋様の姿が焼き付いたのではないかと思いました。

 素敵なお祝いの言葉と歌声を披露していただきました高橋様には、本当にありがとうございました。子供たちの思い出に強く残ることでしょう。