学校日記

学校日記

12月16日(月)

 

今日は2年生で外国語の授業がありました。内容は「数字と色」でした。10までの数字の言い方やいくつかの色の言い方をすぐに覚えてしまった2年生でした。習った言葉や簡単な話型を使ったやりとりを子供同士でするのが楽しいようで、いろんなお友達と交流しながら繰り返し学習内容を使っていました。

12月13日(金)

  

今日は体育館で全学年を対象に、演劇鑑賞会がありました。「スチールパン・オーケストラ PAN  NOTE  MAGIC」のみなさんが、いろんな打楽器を紹介し、演奏してくれました。演奏者と子ども達が一体となり音楽に合わせてハンカチや旗を振って、会場は大変盛り上がっていました。

 

12月12日(木)

 

昨日5・6年生は、3・4時間目に持久走記録会のため、浅川の土手まで出向きました。快晴の下、気持ちのよい風景の中、子供達は全体力を使って土手の特別コースを駆け抜けました。走り切った後の疲れと心地よさが混ざった様子は、応援してくれた方々にも清々しさを感じさせるものでした。

12月11日(水)

  

今日は持久走記録会です。3年生は校庭でお友だちと一緒に走りました。毎日晴天続きで中休み等に練習してきた甲斐が有って、みんな最後まで一生懸命走り抜くことができました。最近は朝晩の冷え込みが厳しくなり空気もカラカラに乾燥してきましたが、子供たちは風邪など寄せ付けないほど元気で頑張っています。

12月10日(火)

 

今朝は校庭美化がありました。各学年で分担して、校庭の石や枯れ枝などを拾いました。秋も終盤を迎え、枯れ枝や落ち葉が多かったようです。持久走記録会が明日あります。みんなのおかげで、走る練習がより安全にできるようになりました。