学校日誌

2022年9月の記事一覧

日野市陸上競技大会(9.25)

本日、日野市陸上競技大会が開催されました。

本校からは、5年生5名、6年生1名が参加しました。

秋晴れの爽やかな天候のもと、皆全力を出し切りました。

6名と参加人数は少なかったものの、3種目で入賞することができ素晴らしかったです。

参加した児童の皆さんお疲れ様でした。また、応援に来てくださった先生、保護者の方々、暑い中ありがとうございました。

長縄朝会(9.16)

今日は朝から天気が良く、気持ちよく一日が始まりました。

朝の時間は「長縄朝会」。前回の記録を少しでも超えようと、各学級ともチームワークよく取り組みました。

  

次回、10月のときには、もっと記録が伸びるといいですね。

社会科見学6年(9.8)

8日、6年生が社会科見学へ。訪問先は、国会議事堂と科学技術館です。

  

  

どちらも貴重な経験・体験ができました。

社会科見学が実施できたのも2年振り。小学校生活の思い出にもなったことでしょう。

リトルホース1年(9.6)

1年振りに、ジャックとダンディーが子供たちに会いに来てくれました。

毎年1年生が動物とのふれあい体験として実施している行事です。

 

子供たちは餌のチモシーを一人一本ずつ、口の前に持っていって食べさせる体験もしました。

 

 最後は、学校の花壇の周りにある雑草をご飯として食べていってくれました。

5年東京高専出前授業(8.30)

30日(火)、東京高専の先生方に来校いただき、出前授業を行いました。

牡蠣の受精の瞬間を顕微鏡で見るという内容での学習でした。子供たちは牡蠣にオスとメスの違いがあることや実際に動く牡蠣の精子を見て、驚いていました。

授業後のアンケートからも「他の動物の受精について知りたい」という意見が多く、探求心の高まりを感じることができました。

3学期に理科の学習で行う「ヒトの誕生」の学習に、今回の学習経験を結び付けていきたいと思います。