文字
背景
行間
2020年1月の記事一覧
2年 生活科見学
2時間目から4時間目に日野郵便局へ生活科見学に行きました。
ポストにはがきを入れたら、どのようにして相手に届くのか学びました。
書いたはがきが機械を通して消印を押されているのを目の前で見ました。
給食委員会集会
体の健康のために必要な栄養素について
分かりやすく、楽しく教えてくれました!
クイズがとても面白かったです!
給食委員のみなさん、ありがとうございました!
東神明もちつき大会
自治会総出で、毎年行われているもちつき大会です。
心配していた雨もやんで、活気にあふれていました。
子どもたちもおいしそうにつきたてのお餅を食べていました。
ひのっ子作品展
豊田イオンホールで開催されています。
市内の全ての小学校の代表の作品が展示されています。
本校からも、すばらしい絵や書初めが出品されています。
どの学校の作品も、見ごたえのある作品です。
学校公開
今回の公開は多くの地域、専門家のゲストティーチャーの方が本校児童のために授業をしてくださいました。
丁寧な準備、熱心な授業に子どもたちも応えるように楽しんで学んでいる様子でした。
保護者・地域の皆様、お忙しい中、お寒い中にもかかわらず、本校を参観してくださり、ありがとうございました。
3年消防署見学
3年生は、社会科の学習で、日野消防署の見学に行きました。
消防署員の皆さんが勤務している事務室や様々な消防車を見せて
いただきました。ポンプ車、はしご車、救援車など、普段では見
られないものをたくさん見せていただきました。
七小の近くにある日野消防署ですが、いっそう身近に感じたよう
です。
日野消防署の皆様、ありがとうございました。
1年・幼稚園・保育園交流
ひかり幼稚園、わらべ保育園の年長組の皆さんが、1年生と交流しました。
1年生の案内で校内を探検したり、校長室にも遊びに来ました。
4月に入学する園児の皆さんですが、目をまんまるにして、お話をよく
聞いていました。
入学してくるのが楽しみです。
たねミニッツ低
雪の結晶の絵本、十二支の絵本です。
キレイな写真と楽しいお話でした。
児童・生徒によるプレゼンテーション大会
煉瓦ホールで児童・生徒によるプレゼンテーション大会が行われました。
本校からは、4年生が「多様な人が生きる世界」というテーマで発表しました。
自分たちが車椅子やアイマスク体験をしたことから、障害のある人も一緒に
豊かな生活がおくれるための様々な工夫を調べて発表しました。
堂々としていて、立派な発表でした。
児童朝会
正しいお辞儀の角度についてのお話がありました。
お辞儀は、
15度
30度
45度
の3種類があり、
場合によって使い分けます。
代表の児童が前で見本を見せてくれました!
これから、学校の中でも、外でも、
しっかりあいさつやお辞儀ができるとよいですね!
実践していきましょう!
【令和6年度】
<令和7年3月>
4日(火)保護者会(2・3年)
5日(水)B時程・4時間授業
6年生を送る会
6日(木)保護者会(1・5年)
7日(金)保護者会(4・6年)
11日(火)ステップ面談(~18日)
12日(水)4時間授業
14日(金)たてわり学習会
19日(水)給食終わり
21日(金)B時程・5時間授業
たてわりお別れ会
(お弁当持参)
24日(月)卒業式
自宅学習日(1~4年)
25日(火)修了式・離任式
B時程・4時間授業
26日(水)春季休業日(~4/6)
【令和7年度】
<4月>
7日(月)始業式・入学式
8日(火)午前授業・B時程
9日(水)給食開始(2~6年)
4時間授業・避難訓練
保護者会(6年)
10日(木)発育測定
保護者会(4年)
11日(金)視力検査(6年)
保護者会(3年)
ステップ保護者会
14日(月)1年生を迎える会
1年生給食開始
視力検査(5年)
15日(火)日野市学力調査
視力検査(4年)
保護者会(2年)
16日(水)4時間授業・B時程
尿検査(1次)
17日(木)全国学力調査①(6年)
視力検査(2年)
18日(金)視力検査(1年)
地域訪問(6年)
21日(月)地域訪問(5年)
22日(火)聴力検査(1235年)
保護者会(1年)
地域訪問(4年)
23日(水)4時間授業・B時程
全国学力調査②(6年)
24日(木)歯科検診(56年)
遠足(3年)
SOS教室(5年)
地域訪問(2年)
25日(金)遠足(4年)
保護者会(5年)
地域訪問(3年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)