学校日誌

2022年3月の記事一覧

令和3年度 卒業式

令和4年3月25日、49回目の卒業式が行われました。

 

 

本年度は101名の卒業生が七小から旅立っていきました。

卒業後も「まいにち笑顔」の志を忘れずに、歩んでいってほしいと願っています。

令和3年度 修了式

 

本日は、令和3年度修了式がありました。

各クラス1名ずつ、代表して校長先生から修了証を受け取りました。

 

一年間頑張ってきた成果が、この修了証に書かれています。

みんな、本当に成長しました!

 

そして、児童代表の言葉は、1年生が担当しました。

堂々と発表する姿を見て、今年度の学習や生活がとても充実したものになったことが分かりました。

2年生も、楽しみですね。

 

 

今年度も、たくさんの方々に見守っていただきながら、一年間を無事に終えることができました。

ありがとうございました。

 

また来年度、ひとまわり大きくなった子供たちの元気な姿に会えるのを、楽しみにしています!

卒業式の会場準備(5年生)

本日(3月10日)の5.6時間目、5年生が卒業式の会場を準備しました。

6年生にとって最高の門出となるよう、

学校中をきれいに磨き、会場を整えていきます。

  

さすが5年生。

6年生のために、心を込めて準備に取り組む姿は、とても頼もしいです。

早くも最高学年になる意識が芽生えていますね。

日本の伝統文化を体験!!

 5年生は、総合的な学習の時間で「日本の伝統文化」について学習しています。

今日は、「ひの21世紀未来塾」の講師の先生方をお招きして、生け花・茶道・着付け・礼儀作法・大江戸玉すだれの中から希望する伝統文化に分かれて体験をしました。

【生け花】          【茶道】            【着付け】

 

 

 

 

 

【礼儀作法】          【大江戸玉すだれ】

 

 

 

 

 

 体験を通じ、今日まで受け継がれてきた日本の伝統文化は、昔の人が大切にしてきたものであることをより深く理解しました。また、日本文化の良さと魅力を後世へと受け継いでいくために、自分たちができることをについて考えて発信していこうと思っています。