文字
背景
行間
学校日誌
3学期学校公開①(1.20)
今年度最後となる学校公開・校内書初め展が始まりました。今日は通常授業の他、ゲスト・ティーチャーによる授業もたくさん行われました。
【1年生】朝の時間の読み聞かせ(たねのたね) |
【3年生】桜の枝細工(どんぐりクラブ) |
【5年生】フリースタイルフットボーラーTOMMYさん |
【6年生】薬物乱用防止教室(学校薬剤師) |
25日(土)も公開授業となります。5年生は「日野ベジフェス」、6年生は「防災フェス」の企画もあります。どうぞご参加ください。
【5年生】日野ベジフェスの試作(1.16)
5年生は総合的な学習の時間で日野産野菜の良さを伝える活動をしています。そこで開発したトマト料理を、日野菜ママさんたちのご協力により試作してみました。この日は「トマトin餃バーグ」と「三食トマト飴」。どんなものか想像がついきますか?ここでは写真のみ紹介しますが、想像以上に美味しかったです!
詳しいレシピが欲しい方は、25日(土)9:30~11:45 中央公園でベジフェスを開催しますので、是非お越しください。
図書室大改造計画(1.14)
今年度、図書委員会の発案による「図書室大改造計画」が日野市教育委員会の「特色ある学校づくり事業(後期)」に採択され、予算をいただくことができました。これを活用して購入したベンチや机、本棚などを、この日の委員会で設置し、魅力的なスペースへと様変わりしました。ガラッと変わった図書室で、本を読んだり、学習で活用したりする子供たちの姿が見られることを期待しています。
学校に来られた際は、是非お立ち寄りください。
書初め大会(1.10)
昨日・今日で各学年の書初め大会を行いました。3~6年生は体育館で行いましたが、エアコンが付いたお陰で温かい中で書くことができました。また、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)委員であり、地域で書道教室を開いている栗城先生に今年もご指導いただくことができました。
今月20日(月)から25日(土)までが校内書初め展となっています。学校公開の折に廊下掲示の作品をご覧ください。
ドッジボール大会(おまけ)(12.24)
今日の中休み、ドッジボール大会高学年の部で優勝した「十秒チャージ」(6年3組)と教員チームによる試合を行いました。相手が子供とはいえ、さすが6年生。そして優勝チーム。教員チームも手を抜くことなく全力で戦わなければ負けてしまいます。結果は・・・
外野人数4対4の引き分けでした!
たてわり学習会②(12.20)
2学期のたてわり学習会を行いました。子どもたちもだいぶ慣れてきたのか、全体の放送を入れることなく学習を始め、時間になったら6年生の呼びかけで終わりにしていました。学年から出された算数プリントが終わった子は、クロムブックでドリルパークに取り組みました。
ドッジボール大会決勝(12.20)
11月22日(金)から始まったドッジボール大会も、今日、高学年の決勝が行われ終了となりました。今年は下学年が上学年に勝つ試合もいくつかあり、例年にない盛り上がりを見せていました。
【低学年優勝】最強3年3組(3年3組) 【高学年優勝】十秒チャージ(6年3組)
【4年生】社会科見学(12.17)
社会科見学で浅草・浅草寺と東京タワーの見学に行ってきました。仲見世を歩きましたが、コロナ以降、徐々に観光客が戻ってきている感じがします。また、12月も中旬ということもあり、羽子板を売る屋台が多く並んでいました。
東京タワーでは地下のホールでお弁当を食べ、展望デッキから東京の四方向を眺めました。お台場やスカイツリーなどは見えましたが、富士山は曇っていて見えませんでした。
【3年生】笑顔満開!七小きくまつり
先日、11月29日(金)に3年生の総合的な学習の時間において、「笑顔満開!七小きくまつり」を開催しました。菊は育てるのが難しいのですが、全員綺麗な花を咲かせることができました。
子供たちが、「8月から一生懸命育てた菊をたくさんの方に見てもらいたい」という思いから、今回の開催に至りました。ただ菊を見ていただくのではなく、自分たちが付けた観察日記を成長記録としてスライドにまとめたり、菊についての豆知識も同時に聞いてもらいながら、菊を鑑賞してもらいました。また、自分の菊のポスターも作り、掲示しました。個性のあるポスターはとても好評でした。
菊まつりには、保護者の方を初め、お世話になった環境緑化協会の方々や、どんぐりクラブの方々、地域の民生委員の皆様、学校関係者の方々など、本当に多くの方に来ていただきました。初めは恥ずかしくて消極的だった子供たちも、「よく調べたね。すごいね。頑張ったんだね。」とたくさんの声を掛けていただくことで、緊張もほぐれ、とても嬉しそうに発表することができました。来ていただいた皆様、ありがとうございました。
振り返りでは、「頑張って良かった。」と自分の頑張りに満足している様子が見られました。
ドッジボール大会(低学年の部)(11.22)
毎年恒例となっている体育委員会主催のドッジボール大会が始まりました。低学年の部(2・3年生)が今日から29日(金)まで行われ、高学年の部(4~6年生)は12月に行われます。体育館には舞台の上やギャラリーからの応援の声があふれていました。どのクラスのどのチームが優勝するか楽しみです。
【令和6年度】
<令和7年1月>
8日(水)始業式・B時程
9日(木)B時程・4時間授業
発育測定(6年)
10日(金)給食始・4時間授業
発育測定(5年)
14日(火)発育測定(4年)
15日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
16日(木)発育測定(2年)
すこやか週間(~22日)
17日(金)発育測定(1年)
20日(月)学校公開
校内書初展(~25日)
薬物乱用防止教室(6年)
25日(土)学校公開
27日(月)振替休業日
29日(水)4時間授業
30日(木)歯科指導(4年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)