文字
背景
行間
2023年2月の記事一覧
給食委員会の発表(2.10)
給食委員会の児童が、給食でできるSDGsについてスライドを作成し、本日の集会で発表しました。
食べ残しを減らすことや地産地消に取り組むことがSDGsに繋がります。
おいしい給食を今後も食べることができるように、一人一人が何ができるか考えて取り組んでいきましょう。
伝統文化を体験する5年生(2.9)
9日の5・6校時、5年生は総合的な学習の時間で、伝統文化体験学習を行いました。
市の生涯学習課にご協力いただき、「ひの21世紀みらい塾」講座から10人以上の講師の方をお招きしての体験学習です。子供たちは5つの講座から自分が体験してみたいものを選択して取り組みました。
大江戸玉すだれ 沖縄空手 着付け
礼儀作法 生け花
今回の学習は、今まで経験したことがないものが多く、とても貴重な体験学習になりました。
【令和7年度】
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)