学校日誌

2022年8月の記事一覧

クロムブック導入!(8.26)

1年生に待望のクロムブックが導入されました!これで全児童にタブレット端末が貸与されたことになります。

4時間目には6年生が手伝って、全員の初期設定をしてくれました。

初めて手にするChromebookに恐る恐る触る子もいれば、慣れた手つきでキーボードを押している子もいました。

これから授業でもたくさん使っていきます。楽しみですね。

黒川清流公園で…校外学習3年(8.26)

2学期始まってすぐの26日、3年生は総合の学習で黒川清流公園へ出かけました。

自然体験学習の一環として、日野市の自然の良さや地域の自然を守る方を知るための学習をしています。

自然ビンゴ・公園の散策・水遊びなど、様々な活動を通して、日野市の良さをもっとたくさん知ることができました。

  

 

働く消防の写生会作品展示(8.25)

8/25から8/31まで、日野市市民の森ふれあいホールで「第71回働く消防の写生会」の展示会が行われました。

どの学校の、どの作品も力作がそろい、展示されていました。本校からも2年生6名の作品が展示されました。

  

2学期始業式(8.25)

35日間の夏休み、皆様、どのように過ごされましたでしょうか。学校には、子供たちの元気な声が戻り、2学期の始まりが実感できました。

始業式での校長先生からのお話は「凡事徹底(ぼんじてってい)」という内容でした。

『「凡事徹底」とは、「何でもないような当たり前のことを徹底的に行うこと」という意味です。当たり前のことが当たり前にできることの素晴らしさ。これが七小の子供たちの良いところです。改めて、このことをみんなに知ってもらうとともに、日頃から意識して取り組んでいきましょう。』とお話をいただきました。

  

子供たちからは5年生が代表として、2学期に頑張りたいことを発表をしてくれました。

  

1学期に頑張ったことを継続して取り組んでいきたいということ、低学年のお手本になる行動をしていきたいということ、学習で特異なことをさらに伸ばしていきたいこと、苦手なことを克服していきたいこと・・・など、様々な目標を立てていました。他の皆さんはどのような目標を立てたでしょうか。

2学期は七小体育の日や芸術祭など、大きな行事があります。

みんなで心を一つにして、よりよい七小を作っていきましょう。