学校日誌

2017年6月の記事一覧

日光移動教室 13

ハイキングに出発!


天気も良く、水面に陽の光が反射してキラキラ輝いています。


まずは湯ノ湖の周りを歩いて、湯滝を目指します。

日光移動教室 11

おはようございます!
日光での2日目、時間通りに朝の会を始めることができました。
気持ちのよい朝です。
七小体操で体の目覚めもバッチリ!

日光移動教室 10

入浴を終え、就寝準備をしています。
明日のハイキングの荷造りをしたり、今日の振り返りを書いたりと、みんな忙しくしています。

室長は会議室に集まって、明日の打ち合わせをしています。
明日もみんな元気で過ごせますように!

日光移動教室 9

ナイトハイクに出発!

陽も落ちて、薄暗くなった自然の中、耳をすませながら歩きます。
感覚を研ぎ澄ませると、普段は感じられない風の音や小さな動物たちの声もよく聞こえます。

鹿に会えた!と感動した子もいたようです。

日光移動教室 7

早めに到着できたので、ナイトハイクのコースの確認も兼ねて、宿周辺を散策しました。

硫黄泉の香りを感じて、温泉が楽しみになったようです。
バスからは鹿にも出会えました!

日光移動教室 5

華厳の滝に来ました。
100mをエレベーターで下り、ドアが開くと…
「寒ーい!」
ひんやりとした空気に迎えられました。

これから宿に向かいます。
奥日光も寒いので、気をつけましょうね。

日光移動教室 4

二社一寺散策。
日光東照宮のカラフルな色遣いや、
「想像の象」「三猿」「眠り猫」などの彫刻作品をじっくり見て回ります。

行動班ごとの散策は、班長を中心にまとまって移動します。礼儀正しく行動することを心がけています。

日光移動教室 3

日光に到着!

予定より早く着きましたが、お昼ごはんです。
赤い大きな器に大興奮!
みんなおなかがすいていたようで、もりもり食べました。

これから二社一寺へ向かいます。




日光移動教室 2

羽生PAに到着。トイレ休憩です。

バスを降りた6年生は大きく伸びをしていましたが、まだまだ元気です。

これからバスレクも盛り上がって行きそうです。

日光移動教室 1

心配されたお天気も回復し、日光移動教室、元気にスタートです!

見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

交通安全教室

 日野警察署の警察官に来ていただき、交通安全教室を行いました。
どの子にも一つだけの大切な命、周りの大人も気を付けたいですが、子供たち自身も
自分の命を守る意識や手段を身に付けたいものです。
1校時めは、4~6年生対象に行いました。

2校時めは、2・3年生対象に行いました。

3校時めは、1年生対象に、横断歩道の歩き方を学びました。

プール開き

 本年度も、いよいよプール開きを行いました。トップは、3年生でした。急な気温
上昇もあり、子どもたちは楽しそうに感触を楽しんでいました。
 本年度も、事故が無一人一人の泳力の向上があることを願っています。

いなげやさんから贈呈

6月12日、いなげや日野駅前店から、寄贈品をいただきました。
いなげやさんがペットボトルの収益金を貯めて、七小に「熱中症対策温湿計」等を
プレゼントしてくれたのです。
写真は、その贈呈式です。店長から児童代表に目録を手渡されました。
熱中症予防に活用したいと思います。

1年 遠足 仲田の森 蚕糸公園

1年生は、6月9日、仲田の森蚕糸公園に遠足に行ってきました。
公園まで歩いて行きました。そして、公園ではハンモックやロープで遊んだり、
小川で遊んだり、いろいろな遊びに挑戦しました。
そして、帰りも長い坂を上って学校まで帰りました。
写真は、一番の楽しみお弁当タイムです。

2年 遠足 昭和記念公園

6月8日 2年生は、遠足で昭和記念公園に行ってきました。
前日まで、天気予報では雨と言っていたのですが、青空が広がり、たくさん
遊ぶことができました。

感動の運動会

6月3日(土)青空の中行われた運動会、地域や保護者の声援をたくさん受け、
子供たちは頑張りました。その姿に、たくさんの感動をもらいました。
七小の子供たちは、本当に素直でがんばりやです。
ここでは、各学年の表現を紹介します。

1年 ずっと ともだち


2年 そらに響け!ヒノソング


3年 フラッグ ~101人のカーニバル~


4年 七小ダイナミックエイサー


5年 旋風!七小ソーラン


6年 「シン・タイソウ」