文字
背景
行間
学校日誌
2016年3月の記事一覧
郷土資料館による出前授業(3年)
日野市の程久保にある郷土資料館の方々に昔の道具を持ってきていただきました。

なかなかお目にかかれない道具の数々。

丁寧でわかりやすい説明に「なるほど!」となるばかり。

実際に触れてみて、はじめてわかることだってあります。

実際に使われていた痕跡に感動を覚えたり、

道具を作った職人の工夫に感動したり。

ところで、

日野市に電気が通ってから、

今年でやっと(?)、100年ちょうどになるのだそうですよ。

「昔」を肌で感じられました。ありがとうございました。
なかなかお目にかかれない道具の数々。
丁寧でわかりやすい説明に「なるほど!」となるばかり。
実際に触れてみて、はじめてわかることだってあります。
実際に使われていた痕跡に感動を覚えたり、
道具を作った職人の工夫に感動したり。
ところで、
日野市に電気が通ってから、
今年でやっと(?)、100年ちょうどになるのだそうですよ。
「昔」を肌で感じられました。ありがとうございました。
音楽授業特別プログラム(1・2年)
ソプラノ歌手の吉野友美さん、ピアニストの江原千咲子さんを講師に招いて
1・2年生合同の音楽特別授業を行いました。
のびやかな響きとパワーのある歌声、すごい速さで流れるように指が動くピアノ演奏に、
子供たちは思わずびっくり!目がまんまるです。

ただ聴くだけではなく、「ドレミのうた」や「にじのむこうに」を一緒に歌う機会もありました。
「歌詞のイメージを考え、笑顔で歌うことが大切だよ。」というお話があり、
普段の歌い方を見直すいいきっかけにもなりました!

ミニコンサートとして、滝廉太郎の「花」やミュージカル『アニー』の「Tomorrow」、
サンサーンスの「動物の謝肉祭」、ディズニーメドレーと
限られた時間に幅広いジャンルの名曲を披露してくださいました。
「アナと雪の女王」の「ありのままで」では、自然に口ずさむ子の姿も♪
本物のクラシック音楽に触れる素敵な1時間となりました。
1・2年生合同の音楽特別授業を行いました。
のびやかな響きとパワーのある歌声、すごい速さで流れるように指が動くピアノ演奏に、
子供たちは思わずびっくり!目がまんまるです。
ただ聴くだけではなく、「ドレミのうた」や「にじのむこうに」を一緒に歌う機会もありました。
「歌詞のイメージを考え、笑顔で歌うことが大切だよ。」というお話があり、
普段の歌い方を見直すいいきっかけにもなりました!
ミニコンサートとして、滝廉太郎の「花」やミュージカル『アニー』の「Tomorrow」、
サンサーンスの「動物の謝肉祭」、ディズニーメドレーと
限られた時間に幅広いジャンルの名曲を披露してくださいました。
「アナと雪の女王」の「ありのままで」では、自然に口ずさむ子の姿も♪
本物のクラシック音楽に触れる素敵な1時間となりました。
学年合同読み聞かせ(1年)
PTAの学級委員の保護者の方々が学年合同読み聞かせ会を開催してくださいました。
「さんまいのおふだ」では、特製“七小神社”のお札が子供たち一人一人に配られたり、

大型絵本やペープサート、プロジェクターに映したりと工夫がたくさん!

子供たちは終始本の世界を楽しんでいました。
手作りの愛情あふれる読み聞かせ会。教員の私たちも勉強になりました。
お忙しい中、時間をかけて準備してくださった保護者の皆さま、
ありがとうございました!!
「さんまいのおふだ」では、特製“七小神社”のお札が子供たち一人一人に配られたり、
大型絵本やペープサート、プロジェクターに映したりと工夫がたくさん!
子供たちは終始本の世界を楽しんでいました。
手作りの愛情あふれる読み聞かせ会。教員の私たちも勉強になりました。
お忙しい中、時間をかけて準備してくださった保護者の皆さま、
ありがとうございました!!
6年生を送る会
3月2日、6年生を送る会がありました。この日のために、代表委員会をはじめ、1年生から5年生まで、発表の練習を一生懸命してきました。6年生の入場とともに、拍手がおこりました。
3年生は、笑点をもとに楽しい6年生に関するなぞかけの発表をしました。
2年生は、すてきな合奏を演奏しました。
4年生は、見事な歌声を聞かせてくれました。
代表委員会の楽しいクイズの後
1年生の感謝の言葉と歌のプレゼントがありました。
そして、5年生。6年生に勝負を挑みました!!(なわとび、ぞうきんがけ、ドッジボール)
やっぱり6年生はすごい!
6年生は、八木節を発表しました。本当にすてきな合奏でした。
どの学年も、本当にすばらしい発表で、6年生を祝うあたたかい気持ちが感じられる会になりました。
たてわり交流給食
2月18日 たてわり交流給食でした。この日は、5年生が初めてリーダーとして、卒業する6年生へのお別れの会を開きます。4年生は、給食当番を担当しました。

給食中は、一人一人、5年生の司会のもと6年生に感謝の言葉を伝えました。

給食後は、みんなで楽しく遊びました。どの子にとっても、とてもよい思い出になったと思います。
給食中は、一人一人、5年生の司会のもと6年生に感謝の言葉を伝えました。
給食後は、みんなで楽しく遊びました。どの子にとっても、とてもよい思い出になったと思います。
学校行事予定
【令和7年度】
<6月>
3日(火)水道キャラバン(4年)
4日(水)B時程・4時間授業
5日(木)歯科検診(1・2年)
6日(金)5時間授業・引渡し訓練
9日(月)水泳指導開始
歯磨き週間(~13日)
読書週間(~21日)
10日(火)こころの劇場(6年)
11日(水)B時程・4時間授業
交通安全教室(3年以外)
12日(木)自転車教室(3年)
16日(月)内科検診(6年)
19日(木)給食試食会
日光移動教室(6年)
20日(金)日光移動教室(6年)
21日(土)日光移動教室(6年)
土曜授業日・4時間授業
23日(月)振替休業日
25日(水)校外学習(4年)
27日(金)避難所体験(6年)
28日(土)避難所体験(6年)
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
2
8
8
9
3
2