学校日誌

2023年6月の記事一覧

日光移動教室4

埼玉古墳ラリー後に楽しみにしていたお弁当を食べました。古墳を探していっぱい歩いた分、美味しく笑顔で食べています。

 

【4年生】総合 子ども家庭支援センターの方のお話

 本日は、子ども家庭支援センターの方々にご講話いただきました。児童虐待についての話を聞き、虐待とはどのようなものか、そのようなことがあった場合、どうしたらよいのか、などお話いただきました。子供たちは、「困ったときにはすぐに相談しよう。」「自分たちの周りには、相談できる人がいっぱいいることを知って安心した。」など振り返りました。みんなの幸せは自分たちの幸せでもあります。そのことを意識しながら、学習を進めていってほしいです。

【4年生】自転車安全教室(6.7)

4年生が楽しみに待っていた自転車安全教室が行われました。

自転車の正しい乗り方、安全な走行の仕方を学び、筆記試験、実技試験を実施しました。そして無事、全員自転車免許証を受け取ることができました。これから4年生は、大人と一緒でなくとも自転車に乗ることができます。交通安全に気を付けながら、楽しく乗ってほしいと思います。日野警察署、地域安全推進委員会、日野市役所の防災安全課、そして保護者の皆様、お暑い中子供たちのためにご協力いただき、ありがとうございました。

【6年生】新しい七小を創ろう!(6.6)

50周年を迎えた七小をより楽しく、より思い出に残る学校にするために、また普段疑問い思っていたことなどを解決するために、6年生が様々なプロジェクトを立ち上げています。その中で話し合いまとめた考えを伝えるために、代表児童が先生方の会議に参加してプレゼンしました。

【生活指導部】への提案「シャーペンを使えるようにしたい。」

【特別活動部】への提案「七小まつりを復活させたい。」

【体力向上委員会】への提案「七小体育の日をもっと盛り上げるために。」

どのグループも提案理由がしっかりとしていて、自分たちの思いだけを優先させるのではなく、デメリットや反対意見への対応も考えたものとなっていました。先生方から出された質問にも正対して答えていて、今後の改善提案の指標となりました。来週には先生方の会議があります。そこで、どのような回答が出てくるのか楽しみです。

※生活指導部・特別活動部・体力向上委員会は、教員の校務組織です。

学校公開・セーフティ教室(6.3)

6月2日(金)3日(土)の2日間、今年度最初の学校公開を行いました。1年生にとっては初めての参観授業とあって、いつも以上に張り切る姿が見られました。

 

3日(土)にはKDDIによる「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。低学年向けにはゲームなどのやり過ぎや危険について、高学年向けにはSNSでのトラブルについて考える機会となりました。