学校の様子

学校の様子

校長室より385

今朝はパワーアップタイムの時間に、校庭で各学級による長縄の取組を実施しました。

久しぶりに長縄に取り組んだ子供たち。

朝の約10分程度の取組でしたが、取り組み始めると楽しくなってきたようで、ある子が私に「校長先生、時間を延ばして下さい。」と言ってきたのです。「では続きは中休みや昼休みにみんなでやるといいよ。」と伝えると「そうか」と納得したようでした。

早速今日の中休みに長縄に取り組んでいる学級がいくつもありました。

校長室より384

今日の中休みの様子です。

寒い中でも、多くの子供たちや教員が校庭で体を動かしています。

寒さに負けない体づくりをしていきたいものです。

今日の授業の様子を紹介します。

1年2組では、生活科「お手伝い大作戦」の学習に取り組んでいました。これまでに取り組んだお手伝いを班の中で発表し合い、その後全体で発表したり、今後の取組を考えたりしました。

校長室より383

今朝の登校時の様子です。

元気に挨拶をする子供が多くいます。逆光でごめんなさい。

今日から給食が始まります。

本校自慢の給食づくりでは、早朝から調理員さんや栄養士さんが一生懸命作業をしています。

今日も美味しくいただきました。

 

 

校長室より382

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

能登半島地震で被災されました皆様にお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を願っております。

 

今朝は3学期始業式を体育館で実施。

5年生の代表児童が立派に今後の目標を発表しました。

校舎の3階から見える富士山です。

辰年は自然界のすべてのものが元気になり、大きく成長する年と言われています。

子供たちが着実に成長するよう教職員一同で見守り、支えていきます。

 

2学期もありがとうございました。

本日、2学期の終業式がありました。

学校に来るとクリスマスの話や、冬休みの話をして嬉しそうにしている子供たちの姿が印象的でした。

今学期は、150周年行事、運動会、音楽会と沢山の行事がありました。行事を通して友達と学び合い大きく成長した2学期だったと思います。

 

3学期は、2年生になるための準備期間です。

1月には、生活科・生活単元・総合的な学習の時間発表会があります。1年生は、小学校に入学して頑張ってきたことを発表する予定です。

ぜひ楽しみにいらしてください。

 

2学期も教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

 

では、よいお年をお過ごしください。