学校の様子

学校の様子

校長室より390

今朝の登校時の様子です。

今朝は寒さが少し緩みました。

今朝は体育館で代表委員会によるユニセフ集会を実施しました。

昨年のうちから準備を始めていました。世界の恵まれない子供たちへの支援のために、募金活動をおこなうものです。

舞台上のスクリーンでユニセフの説明が続きました。最後にクイズを出して、ユニセフの理解もさらに深まりました。

募金期間・時間は来週1月23日(火)~26日(金)朝の登校時です。

 

校長室より389

今日の昼休みの様子です。

長縄に取り組んでいる学級、短縄に取り組んでいる子供、鬼ごっこをしている学級、ボールを使って運動している学級など、友達とかかわりながら体を動かしています。

今日の授業の様子を紹介します。

2年2組では、学活「3学期がんばろう会をしよう」という議題で学級会を開いていました。それぞれが自分の考えを発表し、理由もあわせて伝えています。

わかくさ3組でも学活「6年生任るための目標を立てよう」の学習に取り組みました。それぞれがなりたい6年生の姿を考えました。そのためにどうしていくかを考え、学習者用端末内に入力し、みんなで考えを共有しました。もうすぐ6年生、頼みますね。

 

校長室より388

本日は1月17日。29年前に「阪神淡路大震災」が発生した日です。本日の避難訓練の際に私から当時の様子について話をするとともに、地震はいつ起こるか分からないため、日頃の訓練と備えが大切ですと伝えました。本日の訓練は避難中、校庭避難後ともにどの子もとても真剣に取り組んでいました。素晴らしいです。

もう一つお知らせします。

ようやく待望の品物が届きました。

大谷翔平選手からのグローブのプレゼントです。

まだ箱を開封していません。来週月曜日の全校朝会時にみんなの前で開封しようと思います。

報道ではグローブが3個プレゼントされたとありました。大谷選手への御礼のメッセージを作成予定です。

月曜日以降、全教室に順に回し、手に取って見ることをしていきます。その後の使用方法は、代表委員会の子供たちに考えてもらう予定です。

大谷選手、ありがとうございます。月曜日の開封後に改めて紹介します。

校長室より387

今朝の登校時の様子です。とても姿勢がよいですね。感心します。

朝の準備の時間や朝の会の時間に教室を回りました。

3年2組は朝の準備の時間のようです。

4年4組は朝の会が始まるところでした。

5年3組は朝の会の中で、中腰になり体幹を鍛える運動をおこなっていました。

 

 

 

校長室より386

今朝の全校朝会は校庭で実施。

今週の週リーダーの4年3組代表児童が今週の生活目標を発表しました。

今日は宮城県白石市教育委員会からの依頼で、本校に視察として4名が来校。小学校長、幼稚園長、保育園長が本校の幼保小連携教育について、1年1組授業を参観し、その後意見交換をしました。3校時は第二幼稚園園児との交流、4校時は教室で生活科授業として事後の振り返りをペアで対話しながらおこないました。