学校の様子

学校の様子

2年【”いのち”・学び・地域】生活科フィールドワーク

 2年生では、これから生活科で「お店屋さんごっこをしよう」という学習に取り組みます。その学習のスタートとして、それぞれのお店にはどんな工夫があるのかを調べるためにフィールドワークに出かけました。
 平山小から南平方面に歩き、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ケーキ屋さんの工夫を探していきました。子供たちは特にお店を表示する看板に注目し、学習を深めていきました。
 たくさん歩いた”ご褒美”として、東公園でちょっとブレイクタイム。秋晴れの中、元気に体を動かしていました。
 学校に戻り、気付いたことをまとめていきました。今度は平山城址公園駅付近を歩き、たくさんの工夫を探していきます。



1年【”いのち”・学び・地域】リースづくり

 生活科で作ったサツマイモ。
 収穫の際に出たイモのつるを使ってリースを作りました。

 身の回りで見付かる秋の木の実や草花を使って飾りました。

 自然学習でお世話になっている日野市環境学習サポートクラブの「どんぐりクラブ」の皆さんにお手伝いいただきながら作りました。

 2年生でもお世話になります。







2年【”いのち”・学び】パワーアップタイム

 残念ながら今週のパワーアップタイムは雨のため、」なわとびに取り組むことはできませんでした。
 こんなときのために行うのが『平山ストレッチ』です。先生が見本となった動画を見ながら、柔軟運動に取り組んでいきます。体を伸ばしたり、曲げたりすることが心地よく感じられるように、これからも続けていきます。


6年【”いのち”・地域・学び】音楽集会

 22日(金)の朝は音楽集会でした。
 はじめに全校で「ビリーブ」を歌った後、6年生は来週の連合音楽会で発表する合唱「いのちの歌」、合奏「千本桜」を全校の前で披露しました。
 6年生の息の合った歌声や演奏に、1年から5年生までの子供たちも聞き入っていました。最後に挨拶をした代表児童は、「毎年6年生ががんばっている姿を見て、それを引き継いでいこうと思った。」と話し、平山小の伝統がこういったところでもつながっていることを実感しました。
 朝から、多くの保護者、地域の皆様にもご来校いただき、ありがとうございました。煉瓦ホールでも最高の合唱、合奏をしてきます!