学校日記
学校日記
離任式
元1年1組担任 仙北先生
図工専科 菊池先生
ステップ教室 斎藤先生
ステップ教室 佐藤先生
学校管理員 戸丸さん
今年度の離任式はコロナ禍で緊急事態宣言を受けリモートで行いました。
昨年度までお世話になった先生方へ子供たちから様々な思い出や
感謝の気持ちを伝える作文と花束が贈られました。
先生方からも南平小学校での思い出などのお言葉をいただきました。
2年生で離任式を視聴している様子です。
画面に映る先生方のお話を静かに真剣な眼差しで聞いていました。
旧職員の皆さま、
本校児童のための教育活動にご尽力いただきありがとうございました。
2年生 学校探検
これから学校探検という学習活動が始まります。
これは新2年生が新1年生を引き連れて
校内を案内するという活動です。
この日は、来る日に備えて、2年生の児童が校内を回り
説明をする内容を整理していました。
どのような人がどんな目的でそれぞれの部屋を使っているのか
先生の説明や、去年の体験をもとにして
真剣にメモにまとめていました。
1年生中休み 初めての校庭
1年生にとって校庭での初めての中休みでした。
晴天の元、元気に校庭に駆け出す姿、
高学年のお兄さん、お姉さんやお友達と遊ぶ姿、
タイヤに乗って楽しんでいる姿等、様々な様子が見られました。
『一緒にあそぼう!』と誘う声も聞こえてきました。
体をたくさん動かして、友達と仲良く元気いっぱいに過ごしてほしいです。
第1回避難訓練
(放送後、静かに廊下に並んでいます。)
避難訓練の放送が流れました。
1年生は入学して初めての避難訓練です。
校長先生から避難訓練について大切なお話がありました。
本日第1回の避難訓練で1年生は身を守ることを覚えます。
2年生以上は新しい教室から避難する道を覚えます。
命は一つしかありません。
物のように壊れても、買うことも交換することもできません。
『お・か・し・も』の約束を守って命を守るための行動をします。
1年前の避難訓練は5分44秒でした。
今回は1分以上も早い4分21秒でした。
校長先生から『素晴らしかった』と言葉がありました。
教室でその様子を見ていた1年生がきっと次回、
同じように行動することと思います。
ご入学おめでとうございます
本日94名の一年生を迎え、全校児童526名で
令和3年度がスタートしました。
ご入学・ご進級おめでとうございます。
子供たちはそれぞれの思いをもって登校をしました。
その思いに寄り添いながら教育活動を進めていきます。
本校の教育活動のキーワードは「かつやく」です。
学習の場面でも、行事の場面でも、どんな場面でもよいので
小さな活躍場面の積み重ねを体験させたいと考えています。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。