学校日記

学校日記

2年副籍交流

本日の3時間目に、都立七生特別支援学校の2名の児童と
2年1組の児童が副籍交流を行いました。
身体全体を使って、新聞紙をちぎったり丸めたりしながら、
ものを作るという活動をしました。楽しく交流ができました。




花壇の整備

本日、学校支援ボランティアの方2名が来校されて、校庭の花壇の草取りや、
花を植えやすいように、固くなった土を耕してくださっていました。

ありがとうございます。これからどんな花を植えてくださるか楽しみです。
今後ともご協力をよろしくお願いいたします。


3年安全マップ作りフィールドワーク

3年生は総合的な学習の時間に、「地域の安全マップ作り」に取り組んでいます。

今日は実際に地域を歩いて、安全な場所や危険な場所を取材しました。

ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

4年「すずかけ米」感謝の会

4年生はこの一年間、すずかけ広場の田んぼで米作りを行ってきました。
今日はお世話になった田んぼ先生の、平公郎さん、平幹男さん、土方宥太郎さんをお招きして、感謝の会を行いました。



1月に開催された、市のプレゼン大会では、有志の子たちが、米作りの様子をまとめ、発表しました。今日はあらためて全員の前で発表をしました。

次に、代表の子から、感謝の気持ちを書いたお手紙を渡しました。

そして、自分たちが大切に育てたお米でつくったおにぎりを、みんなでいただきました。みんなとても味わって食べていました。

最後に田んぼ先生から一言ずついただきました。
一年間、本当にありがとうございました。


時間を守って生活しようカレンダー

3学期の重点生活目標は「時間を守って生活しよう」です。
今日から「時間を守って生活しようカレンダー」をもとにして、
全校で取組を行います。

まず、時間を守ることに関する「クラスのめあて」を相談します。
そして、帰りの会等で一日の振り返りを行い、
めあてが達成出たら、カレンダーにシールを貼っていきます。

「時間を守って生活」できる児童が、さらに増えることを期待しています。