学校の様子

2021年9月の記事一覧

【全校朝会】副校長の話『つなげていく仕事』

日野第四小学校のみなさん、おはようございます。

皆さんは、2学期の始め分散登校から始まり、今は、みんなで運動会に向けて表現を発表するための練習をがんばっていますね。

今日は、運動会に向けて仕事を進めている人たちの話をします。

運動会のスローガン、先週の金曜日まででしたね。提出している友達もいたと思います。

今回、運動会は10月13日(水)に学年ごとに披露して行います。今、児童会のみなさんがスローガンを決めて心を一つにしていくために準備を進めています。

四小では、このように5・6年生が中心になって学校のいろいろな取組について、どのように進めていくか考えています。今年度は、4年生以上の学級委員と各委員会の委員長、児童会が集まり代表会議をひらいています。

その会議で、四小のみんなが、四小での生活をよりよく過ごせるようにと話合い、いろいろな取組をおこなっています。

1年生から4年生のみなさんは、5・6年生の動きをみて、協力できることがあったら全力で協力してください。

今の4年生は、来年度からこのように学校全体の仕事をします。

今の3年生は、2年後から学校全体の仕事をします。

このように四小では、仕事を次の5年生へつなげておこなっているというよさがあります。誰かがやっていることを応援したり、協力したりできるような学校だと良いですね。

1年生のみなさんにとっては、初めての四小の運動会ですね。いつものように土曜日におこなって、たくさんのお客さんに見ていただいて、というわけにはいきませんが、四小のみんなで1年生にとって初めての運動会が盛り上がるように考えてくれています。

運動会の練習も、一人一人がそれぞれの目標に向かってがんばって盛り上げていけると良いですね。

これでお話を終わります。

【環境委員会】日野市の花「菊」を育てています

日野市環境緑化協会から配布された、市の花である「菊」の苗を、環境ボランティアの皆さんの協力を得て、環境委員会が育てています。そして、日野市だけが継承している貴重品種のカサギクも17日(金)に届きました。

 

そこで、9月21日(火)の朝の時間、環境委員会委員長がその菊の紹介や注意を全校に放送しました。

秋にきれいな花を咲かせるのが楽しみですね。西昇降口前に置いてありますので、ぜひご覧ください。

【2学期始めの代表者会議】

 

本日9月17日(金)2学期はじめの代表者会議(第4回)がありました。

四小代表者会議とは、児童会・各委員会の委員長・各学級の学級役員で構成しています。自分たちで取り組みたいことを実行するための計画・運営や、自分たちでよりよく学校生活を送るための学校課題を解決するための会議です。

今回は、次のようなことが話し合われました。

【委員会・クラスの報告】

各委員会からは、現在の取組と周知したいことの報告がありました。

児童会からは、今年度表現のみの運動会だが、「スローガンを決めたい」「5・6年で応援団をつくりたい」という案があり、できることを一生懸命考えている姿がありました。

【自分たちが感じる学校課題】

休み時間の過ごし方があげられました。

①外に行かずに、クロームブックを見ている人がいる。⇒各クラスに呼びかける。

★中休みは、外で遊ぶようにする。

②パソコンのゲームをしている⇒対策として、

★呼びかけをしっかりとしていく。

★タイピングゲームとの区別をつける。判断する。

ということが挙げられました。

各担任は、SNSでのトラブルの怖さや、言葉による暴力、自分が発する言葉の責任について、日常的に指導をしています。そのうえで、子供たち自身が責任をもって行動し、よりよい学校にするために自分ごととして考えを言える場面を今後も大切にしていきます。

 

【図書委員会集会】おすすめの本

9月17日(金)、今日の朝は図書委員会によるおすすめの本紹介でした。

図書委員おすすめの本を学級で1冊ずつ選び、内容や面白さを、聞く人の興味を引くようにていねいに伝えました。

図書委員会の働きかけで、四小の子供たちがさらに読書に親しんでいけるといいですね。

【3年生】“一人一人に合った学び”それぞれの学び方で

3年生の音楽では、Googleの「Chrome Music Lab」を使って、リズムやメロディーを作りました。入力したものがすぐに音になって出てくることを楽しみ、夢中になって取り組みました。

4年生の社会では、水害からくらしを守る方法について調べました。グループの人数や調べ方など、学び方もそれぞれが考え、活動に取り組みました。

【おはよう音楽】リズムを合わせて

9月15日(水)の朝は月に1回行っている「おはよう音楽」の時間。

今回は「音楽に合わせてからだを動かそう」、全学年でリズムに合わせました。

まずは、決められたリズムに合わせてウォーミングアップ。拍手や足踏みのタイミングを確認しました。

次は音楽に合わせて全校でリズムを刻みました。学校全体に元気な音が響きました。 

【全校】全校登校が始まりました。

 

本日から全員登校が始まりました。全校朝会では、今後も引き続き手洗い・うがい・消毒を行っていくように呼びかけました。

音楽や運動会(表現)練習では、声を出しての活動や子供たちの動き、人数なども考慮して授業を進めています。

 

 

久しぶりに学級全体で集まって行う授業に、子供たちも集中して取り組んでいました。

【2年生】消防写生会表彰式

9月13日(月)、今日から全員登校が始まりました。

感染症予防のため、朝会は放送で行っていますが、今回は、1学期に2年生が実施した「消防写生会」の表彰のため、日野消防署員の方にお越しいただき、2年生のみ校庭で行いました。

賞に選ばれた子供たちは緊張して並んだり、賞状を受け取ったりしました。そして、賞状を受け取ると校庭からも教室からも温かい拍手が聞こえ、受け取った子もうれしそうな表情を浮かべました。

【13日(月)からの一斉登校について、学校として大切にしていくこと】

13日(月)からの一斉登校について、子供たちの中には、みんなで集まることを楽しみにしながらも、集まることに不安を抱える子もいると思います。

不安な児童については、無理をせず、引き続きオンラインでの参加にて、みんなと一緒に過ごすという方法があります。

四小は、オンラインでつながる児童への配慮も大切にしつつ、不安ももちながら学校に登校する児童への配慮も大切にしていきます。

月曜日は、各学級で次のことに気をつけていきます。

 

①分散登校から一斉登校で、集まることに不安を感じている児童の気持ちに寄り添います。

 児童間でも、思いやれるように支援していきます。

②児童間でも人権に配慮した関わりができるよう指導していきます。

③不安なことは、いつでも教職員に話してよいことを伝え、関わりを築いていきます。

 

【環境について】

①エアコン(気温が高い場合)、扇風機、サーキュレーター、窓開け、の4点を常時行います。

②外遊び、教室移動の際の手洗い、消毒を徹底します。

③給食中の黙食指導を行います。

④適切な距離がとれない場合は、マスク着用を促します。

 

今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

【1年生】初めての「〇(エン)ジョイ!ハロハロ!」

2学期になり、久々に会う友達と過ごす時間に、たくさんの笑顔が見られます。

1年生は、体育館でリズムダンスの練習を行いました。先生の踊りを見ながら楽しくダンス!!

体で音を感じ、全力で踊り、新学期の楽しいスタートとなりました。

【分散登校での学校の様子】

2学期が始まり、1週間が過ぎました。

分散登校での学校の様子です。各学年での学習がスタートしました。

身体計測も行っています。

   

1年生は、校庭で『秋の虫さがし』をしています。

理科専科の宮下先生がビオトープを掃除している姿を発見し、「茶色い羽根の虫はなんですか」、「あの蝶はなんという蝶ですか。」など質問をして、学習を深めていました。

分からないことを、聞いてみようと前向きに学習に取り組む1年生の姿がありました。

 

環境委員会 活動の様子

 

本日、環境ボランティアのみなさんのご協力の下、ポップマムとスプレー菊を植えました。

まっすぐ上を向くように、ひとつひとつ丁寧に植えています。

これからきれいな花が咲くように、毎日の水やりだけでなく、病気や害虫にも気を付けながら

大切に育てていきます。育てた菊は、「菊花コンテスト」に出品予定です。

美しい花が咲くといいですね。

 

☆環境ボランティアのみなさん、ありがとうございました。