文字
背景
行間
2021年9月の記事一覧
【全校朝会】副校長の話『つなげていく仕事』
日野第四小学校のみなさん、おはようございます。
皆さんは、2学期の始め分散登校から始まり、今は、みんなで運動会に向けて表現を発表するための練習をがんばっていますね。
今日は、運動会に向けて仕事を進めている人たちの話をします。
運動会のスローガン、先週の金曜日まででしたね。提出している友達もいたと思います。
今回、運動会は10月13日(水)に学年ごとに披露して行います。今、児童会のみなさんがスローガンを決めて心を一つにしていくために準備を進めています。
四小では、このように5・6年生が中心になって学校のいろいろな取組について、どのように進めていくか考えています。今年度は、4年生以上の学級委員と各委員会の委員長、児童会が集まり代表会議をひらいています。
その会議で、四小のみんなが、四小での生活をよりよく過ごせるようにと話合い、いろいろな取組をおこなっています。
1年生から4年生のみなさんは、5・6年生の動きをみて、協力できることがあったら全力で協力してください。
今の4年生は、来年度からこのように学校全体の仕事をします。
今の3年生は、2年後から学校全体の仕事をします。
このように四小では、仕事を次の5年生へつなげておこなっているというよさがあります。誰かがやっていることを応援したり、協力したりできるような学校だと良いですね。
1年生のみなさんにとっては、初めての四小の運動会ですね。いつものように土曜日におこなって、たくさんのお客さんに見ていただいて、というわけにはいきませんが、四小のみんなで1年生にとって初めての運動会が盛り上がるように考えてくれています。
運動会の練習も、一人一人がそれぞれの目標に向かってがんばって盛り上げていけると良いですね。
これでお話を終わります。
【環境委員会】日野市の花「菊」を育てています
日野市環境緑化協会から配布された、市の花である「菊」の苗を、環境ボランティアの皆さんの協力を得て、環境委員会が育てています。そして、日野市だけが継承している貴重品種のカサギクも17日(金)に届きました。
そこで、9月21日(火)の朝の時間、環境委員会委員長がその菊の紹介や注意を全校に放送しました。
秋にきれいな花を咲かせるのが楽しみですね。西昇降口前に置いてありますので、ぜひご覧ください。
【2学期始めの代表者会議】
本日9月17日(金)2学期はじめの代表者会議(第4回)がありました。
四小代表者会議とは、児童会・各委員会の委員長・各学級の学級役員で構成しています。自分たちで取り組みたいことを実行するための計画・運営や、自分たちでよりよく学校生活を送るための学校課題を解決するための会議です。
今回は、次のようなことが話し合われました。
【委員会・クラスの報告】
各委員会からは、現在の取組と周知したいことの報告がありました。
児童会からは、今年度表現のみの運動会だが、「スローガンを決めたい」「5・6年で応援団をつくりたい」という案があり、できることを一生懸命考えている姿がありました。
【自分たちが感じる学校課題】
休み時間の過ごし方があげられました。
①外に行かずに、クロームブックを見ている人がいる。⇒各クラスに呼びかける。
★中休みは、外で遊ぶようにする。
②パソコンのゲームをしている⇒対策として、
★呼びかけをしっかりとしていく。
★タイピングゲームとの区別をつける。判断する。
ということが挙げられました。
各担任は、SNSでのトラブルの怖さや、言葉による暴力、自分が発する言葉の責任について、日常的に指導をしています。そのうえで、子供たち自身が責任をもって行動し、よりよい学校にするために自分ごととして考えを言える場面を今後も大切にしていきます。
【図書委員会集会】おすすめの本
9月17日(金)、今日の朝は図書委員会によるおすすめの本紹介でした。
図書委員おすすめの本を学級で1冊ずつ選び、内容や面白さを、聞く人の興味を引くようにていねいに伝えました。
図書委員会の働きかけで、四小の子供たちがさらに読書に親しんでいけるといいですね。
【3年生】“一人一人に合った学び”それぞれの学び方で
3年生の音楽では、Googleの「Chrome Music Lab」を使って、リズムやメロディーを作りました。入力したものがすぐに音になって出てくることを楽しみ、夢中になって取り組みました。
4年生の社会では、水害からくらしを守る方法について調べました。グループの人数や調べ方など、学び方もそれぞれが考え、活動に取り組みました。