文字
背景
行間
学校日誌
カテゴリ:6年生
日光移動教室 3
天気がとても良いです。
昼食を食べ終え、七小クエスト開始です!
各チェックポイントにいる先生たちに日光に関するクイズを出してもらいます。
班の友達と協力しながら、周ります!
キーワード全部集められたかな?
昼食を食べ終え、七小クエスト開始です!
各チェックポイントにいる先生たちに日光に関するクイズを出してもらいます。
班の友達と協力しながら、周ります!
キーワード全部集められたかな?
日光移動教室 2
さきたま古墳 勾玉つくり 開始です!
一生懸命、石を削っています!
日光の思い出がつまった勾玉になりそうです!
一生懸命、石を削っています!
日光の思い出がつまった勾玉になりそうです!
日光移動教室 1
おはようございます。
今日から、6年生は日光移動教室です!
日光!最高!さあ行こう!
では、行ってきます♪
今日から、6年生は日光移動教室です!
日光!最高!さあ行こう!
では、行ってきます♪
6年生「こころの劇場」
6月19日に、6年生が八王子オリンパスホールにて劇団四季による舞台「魔法
をすてたマジョリン」を鑑賞してきました。一緒に「心から心へ」の歌を歌い
ながら、素敵な舞台を楽しく鑑賞しました。その後、コニカミノルタでプラネ
タリウムを見学しました。

をすてたマジョリン」を鑑賞してきました。一緒に「心から心へ」の歌を歌い
ながら、素敵な舞台を楽しく鑑賞しました。その後、コニカミノルタでプラネ
タリウムを見学しました。
日光移動教室 31
七小に6年生が帰ってきました!
たくさんの人に迎えられて、閉校式です。
バスが到着すると、
「日野市役所を見るのも久しぶりな気がする…」
「中央公園なつかしい!」
出発したのはつい一昨日。
それほど中身の濃い3日間でした。
思い出がたくさん詰まった移動教室になったことでしょう。
家に帰ったあと、どんな話をしてくれるのか楽しみですね。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
たくさんの人に迎えられて、閉校式です。
バスが到着すると、
「日野市役所を見るのも久しぶりな気がする…」
「中央公園なつかしい!」
出発したのはつい一昨日。
それほど中身の濃い3日間でした。
思い出がたくさん詰まった移動教室になったことでしょう。
家に帰ったあと、どんな話をしてくれるのか楽しみですね。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
日光移動教室 30
草木ドライブインにて移動教室最後の食事。
カレーライスを美味しくいただきました。
3日間の思い出を語り合う姿も見られました。
楽しかった移動教室にカンパーイ!
カレーライスを美味しくいただきました。
3日間の思い出を語り合う姿も見られました。
楽しかった移動教室にカンパーイ!
日光移動教室 29
足尾銅山を見学しました。
トロッコに乗って実際に使われていた坑道に入り、江戸時代〜昭和までの銅山の様子を感じとってきました。
暗くてひんやりする坑内は、少し怖く感じたかもしれません。
トロッコに乗って実際に使われていた坑道に入り、江戸時代〜昭和までの銅山の様子を感じとってきました。
暗くてひんやりする坑内は、少し怖く感じたかもしれません。
日光移動教室 28
足尾環境学習センター。
映像と展示で、足尾の環境や歴史について学びました。
写真の右側は砂防ダム。
洪水や土砂崩れへの対策で作られたそうです。
この辺りは山が禿げている部分が目立ちます。
現在ではボランティアによる植樹も続けられています。
自然の怖さや大切さについて感じるものが多くありました。
映像と展示で、足尾の環境や歴史について学びました。
写真の右側は砂防ダム。
洪水や土砂崩れへの対策で作られたそうです。
この辺りは山が禿げている部分が目立ちます。
現在ではボランティアによる植樹も続けられています。
自然の怖さや大切さについて感じるものが多くありました。
日光移動教室 27
閉校式です。
部屋での生活、お風呂、食事など、たくさんお世話になりました。
釜屋さんのおかげで、楽しく過ごすことができました。
本当にありがとうございました!
男体山や戦場ヶ原、湯ノ湖、中禅寺湖など、移動教室で見てきたところを辿りながら、日光とお別れです。
部屋での生活、お風呂、食事など、たくさんお世話になりました。
釜屋さんのおかげで、楽しく過ごすことができました。
本当にありがとうございました!
男体山や戦場ヶ原、湯ノ湖、中禅寺湖など、移動教室で見てきたところを辿りながら、日光とお別れです。
日光移動教室 26
今日の朝食は洋食メニューです。
コーンスープがおかわり自由なので、いただきます直後から、飲み干してはおかわりする子もいました。
釜屋さんでの食事、どれも美味しかったです。
ごちそうさまでした。
コーンスープがおかわり自由なので、いただきます直後から、飲み干してはおかわりする子もいました。
釜屋さんでの食事、どれも美味しかったです。
ごちそうさまでした。
日光移動教室 25
移動教室3日目の朝です。
昨日の疲れもあってか、目覚めはゆっくりな様子でしたが、朝の会は定刻通り始められました。
最高の移動教室で終われるように、怪我なく、楽しく、よく学んでいきましょう。
昨日の疲れもあってか、目覚めはゆっくりな様子でしたが、朝の会は定刻通り始められました。
最高の移動教室で終われるように、怪我なく、楽しく、よく学んでいきましょう。
日光移動教室 24
ふくべ細工づくりをしています。
ユウガオの実を乾燥させたものに、下絵を描いて色をつけていきます。
目や口をくり抜いている子もいました。
猫や猿など、日光ゆかりの動物のデザインもあれば、
魔除けのお面風のデザインも。
並べるとトーテムポールみたいでにぎやかです。
完成品は、ラッカーを塗ってもらい、後日郵送されるそうです。
届くのが楽しみですね!
ユウガオの実を乾燥させたものに、下絵を描いて色をつけていきます。
目や口をくり抜いている子もいました。
猫や猿など、日光ゆかりの動物のデザインもあれば、
魔除けのお面風のデザインも。
並べるとトーテムポールみたいでにぎやかです。
完成品は、ラッカーを塗ってもらい、後日郵送されるそうです。
届くのが楽しみですね!
日光移動教室 23
お風呂でさっぱり汗を流した後は、夕飯の時間です!
昨日もよく食べていましたが、今日はごはんのおかわりが列をつくっていました。
ハイキングを頑張った証です。
昨日もよく食べていましたが、今日はごはんのおかわりが列をつくっていました。
ハイキングを頑張った証です。
日光移動教室 22
お土産タイムです。
家族のために。自分の記念に。
心を込めて品物を選んでいます。
限られたお小遣いのやりくりも見ものです。
日頃の算数の授業で培われた計算力を発揮して、なるべく使い切ろうと頑張っています。
中には、ぴったり使い切った強者もいました!
家族のために。自分の記念に。
心を込めて品物を選んでいます。
限られたお小遣いのやりくりも見ものです。
日頃の算数の授業で培われた計算力を発揮して、なるべく使い切ろうと頑張っています。
中には、ぴったり使い切った強者もいました!
日光移動教室 21
一度宿に戻ってから、湯ノ湖畔散策です。
源泉で10円玉を黒くしたり、足湯に浸かったりもしました。
たくさん歩いたので、足湯が気持ちいいですね!
源泉で10円玉を黒くしたり、足湯に浸かったりもしました。
たくさん歩いたので、足湯が気持ちいいですね!
日光移動教室 20
6年生の移動教室に、他の学年の先生たちも引率に来ています。
離れていても、七小に残してきた子供たちのことを片時も忘れずに思っています。
みんなー。
先生たちはちゃんと仕事してるからねー。
うまーい。
離れていても、七小に残してきた子供たちのことを片時も忘れずに思っています。
みんなー。
先生たちはちゃんと仕事してるからねー。
うまーい。
日光移動教室 19
お待ちかねのアイス!
濃くて甘くて冷たくて。
疲れが吹っ飛ぶ美味しさです。
今日イチのいい笑顔!
濃くて甘くて冷たくて。
疲れが吹っ飛ぶ美味しさです。
今日イチのいい笑顔!
日光移動教室 18
竜頭の滝に到着!
ハイキングが終わってホッと一息つきながら、竜の頭の部分を眺めています。
みんなよく歩きました!
さあアイスだアイス。
ハイキングが終わってホッと一息つきながら、竜の頭の部分を眺めています。
みんなよく歩きました!
さあアイスだアイス。
日光移動教室 17
ここの地面のすぐ下には水が流れているので、みんなでジャンプして着地すると地面が揺れるのだそうです。
1、2、3!
ボヨヨーーン。
1、2、3!
ボヨヨーーン。
日光移動教室 16
戦場ヶ原の湿原。
背の低いひょろっとした木々が生えています。
草原と湖の中間のような場所なのだそうです。
天気がいいので、男体山もよく見えますね。
背の低いひょろっとした木々が生えています。
草原と湖の中間のような場所なのだそうです。
天気がいいので、男体山もよく見えますね。
学校行事予定
【令和7年度】
<6月>
3日(火)水道キャラバン(4年)
4日(水)B時程・4時間授業
5日(木)歯科検診(1・2年)
6日(金)5時間授業・引渡し訓練
9日(月)水泳指導開始
歯磨き週間(~13日)
読書週間(~21日)
10日(火)こころの劇場(6年)
11日(水)B時程・4時間授業
交通安全教室(3年以外)
12日(木)自転車教室(3年)
16日(月)内科検診(6年)
19日(木)給食試食会
日光移動教室(6年)
20日(金)日光移動教室(6年)
21日(土)日光移動教室(6年)
土曜授業日・4時間授業
23日(月)振替休業日
25日(水)校外学習(4年)
27日(金)避難所体験(6年)
28日(土)避難所体験(6年)
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
2
8
8
1
8
8