学校日誌

カテゴリ:イチョウ日記

トライ&チャレンジ(1年生)


 今月は、トライ&チャレンジ月間です。
 トライ&チャレンジとは、児童の奉仕活動に進んで取り組もうとする気持ちを育てるために、東京都が呼びかけている活動です。
 1年生は、「学校をお花でいっぱいにしてきれいにしよう!」ということで、チューリップの球根を花壇に植えました。
 




お花、いっぱい咲いてね!

遠足に行ってきました!(1年生)


遠足で仲田の森蚕糸公園に行ってきました。
アスレチックやハンモック、ブランコをして楽しく過ごしました。
日野市にもこんなに自然の豊かな公園があるのですね。


お昼のお弁当では、
「おいしーい!」「おにぎりだ!」「おやつだ!」と盛り上がっていました。
お家の方へ感謝の気持ちでいっぱいになりました。

たてわり班会議

 6月8日 2校時 たてわり班会議がありました。
 6年生がリーダーになって、たてわり遊びの計画を立てました。
 最初は、緊張した様子でしたが、活発に意見を言い合い、これからのたてわり活動が楽しみですね。



6年生を送る会


 3月2日、6年生を送る会がありました。この日のために、代表委員会をはじめ、1年生から5年生まで、発表の練習を一生懸命してきました。6年生の入場とともに、拍手がおこりました。


 3年生は、笑点をもとに楽しい6年生に関するなぞかけの発表をしました。


2年生は、すてきな合奏を演奏しました。



4年生は、見事な歌声を聞かせてくれました。


代表委員会の楽しいクイズの後


1年生の感謝の言葉と歌のプレゼントがありました。



そして、5年生。6年生に勝負を挑みました!!(なわとび、ぞうきんがけ、ドッジボール)
やっぱり6年生はすごい!


6年生は、八木節を発表しました。本当にすてきな合奏でした。


どの学年も、本当にすばらしい発表で、6年生を祝うあたたかい気持ちが感じられる会になりました。

たてわり交流給食

2月18日 たてわり交流給食でした。この日は、5年生が初めてリーダーとして、卒業する6年生へのお別れの会を開きます。4年生は、給食当番を担当しました。


給食中は、一人一人、5年生の司会のもと6年生に感謝の言葉を伝えました。

給食後は、みんなで楽しく遊びました。どの子にとっても、とてもよい思い出になったと思います。