学校日誌

2021年10月の記事一覧

6年 巡回公演バレエのワークショップ

本日は、文化芸術による子供の育成事業の

事前ワークショップがありました。

 

本校には、牧阿佐美バレエ団のみなさまに

いらしていただきました。

 

バレエの歴史や、動作、パントマイムを

教えていただきました!

 

6年生も音楽に合わせて一緒に体を動かしました。

ふらふらしないようにポジションで立ったり、

柔軟体操をしたりするのが、

意外と、難しかったようです!

 

そして、ふだんのレッスンの様子を

見せていただきました!

くるくる回ったり、跳んだり、

とてもかっこよかったです!

美しくてしなやかな動きに、

子供たちはみんな釘付けでした。

 

11月15日に、本公演があります。

そちらもとても楽しみです!

 

牧阿佐美バレエ団のみなさま、

スタッフのみなさま、

ありがとうございました!!

 

6年 プログラミング教室

 26日(火)、キッズプログラミングラボさん、山口博士にご協力いただき、自分でプログラミングした動きでかわせみロボットを動かす体験をしました。

 一学期に行ったプログラミング教室より難しい内容でしたが、子供たちも集中して試行錯誤しながら活動に取り組んでいました。前進するだけでなく、旋回や後退など様々な動きを取り入れながら一人一人がつくったプログラミングをグループで紹介することができました。

~芸術祭に向けて①~ Chrome bookで合奏練習

音楽では、芸術祭に向けての練習が始まっています。

担当する楽器を決めそれぞれが責任をもって練習に励んでいます。

 

Chrome bookを使用し、テンポを確認したり、動画で演奏の仕方を確かめたりしながら工夫して練習している姿が見られます。

 

皆で息を合わせて、楽しく演奏したいと思います!

 

 

八ヶ岳移動教室9

ベジタボール・ウィズで、

プラネタリウムを鑑賞しました!

月や星、地球のことについて、

楽しく学習しました。

 

空いている時間は、広場で仲良く

過ごしました!

 

八ヶ岳移動教室8

滝沢牧場では、さまざまな体験学習をしました。

牧場の方から、牛や馬なと動物たちのこと、その命を私たちは大切にいただいていること等大切なお話をうかがいました。

その後、子どもたちは牛の乳しぼり、えさやり等の貴重な体験をして、真剣に楽しく命について学びました。

 

 

 

八ヶ岳移動教室6

宿に着き、夕食を取って開校式をしました。

お世話になる宿の方に、

しっかりとご挨拶をしました。

 

天気が悪く、キャンプファイヤーはできませんが、

部屋で楽しく過ごしています!

 

八ヶ岳移動教室5

ハイキングのあと、清泉寮でソフトクリームタイムです。

少し肌寒く感じる中でしたが、「美味しい!」の声が響いていました。

八ヶ岳移動教室1

あいにくの雨天となってしまい、体育館で出発式を行いました。

いよいよ待ちに待った八ヶ岳移動教室。みんな元気に行ってきます❗

 

ホリデーカード・エクスチェンジ・プロジェクト(5年生)

スペイン、ジョージア、リトアニア、スロベニア、台湾・・・。世界の国々とホリデーカードを通してつながる、七小ならではの学習を行っています。

実践女子大学の先生や学生の協力の下、七小の子供たちは、それぞれの国を紹介したパワーポイントを作成して、発表会を行いました。

今後、ホリデーカードを通して、上記5カ国と繋がり、交流を進めていきます。

オリパラ応援ポスター

 今年の夏は「オリンピック・パラリンピック東京2020大会」があり、学校でも応援ポスターの作成をしました。

いま、ふれあいホールで、その応援ポスターが掲示されています。

各学級で作成した七小の子供たちの作品も展示されています。もしお時間がありましたら、一度本物をご覧いただければと思います。(12月15日まで展示されています)

「七小体育の日」

好天の中、「七小体育の日」を行いました。

どの学年も、今まで練習をして生きた成果が存分に発揮できました。

保護者の皆様、応援、ありがとうございました。