学校日誌

2015年12月の記事一覧

音楽集会(1年)

1年生が初めて、音楽集会で発表をしました!

「歌えバンバン」と「あわてんぼうのサンタクロース」を合唱しました。

「あわてんぼうのサンタクロース」では、鈴も使いながら、振りもつけて元気いっぱい歌いました。





持久走記録会


今日は1~4年生が持久走記録会を行いました。

スタート地点でストレッチをして準備万端です!



寒空の下、全力で走ります。



がんばって走り切った時の達成感は格別ですね!

あいさつ運動

今年度から代表委員会の新しい取り組みとして「あいさつ運動」を行いました。

代表委員会が、登校時間に昇降口に立ち、元気に「おはようございます!」と声をかけると、みんなも元気にあいさつをしました。子供たちの自主的な取り組みから、より明るく元気な七小になっていくのが楽しみです。

大根は日野にあり(3年)

社会科の学習で農家の見学へ。洗っているのは大根です。

農家の福島さんが洗いたての大根を編んでくれます。代々伝わる技が光ります。

編んだ大根の束を「よっこらしょ!」

ビニールハウスまで「えっさほいさ」と。

大切に吊るして干しておきましょう。

これだけの大根に囲まれることはなかなかないですね。

この笑顔の理由は、食欲をそそる大根のいい匂いなのです。

近くを流れる用水の冷たさと透明度にも感動。

ここにあったんですね。みんな日野が大好きです。

地域安全マップ作成中(3年)

学区内の公園を中心に、安全マップづくりが始まりました。

今日は絶好の校外学習びより。

ふだんは遊んでいるだけの公園も、今は見る目が違います。

するどい眼差しで安全チェック☆

危険もチェック☆

「ここは!」という箇所はデジカメでパチリ。
完成した安全マップは1・2年生の前で発表もします。そちらも楽しみです。