文字
背景
行間
学校日誌
2019年3月の記事一覧
今年度最後の体育朝会
今日は、今年度最後の体育朝会がありました。
クラス毎に、大繩を頑張りました!
どのクラスも、一年を一緒に過ごした仲間と団結力が高まり、
みんなで声を掛け合いながら跳ぶことができました。
前回の記録を更新できたクラスも多かったようです!
今年度も、みんなの成長する姿をたくさん見ることができました。
さあ、このクラスの仲間と過ごせるのもあと少しです。
仲良く楽しく、一日一日を大切に、
最後の一週間を過ごしましょう!

クラス毎に、大繩を頑張りました!
どのクラスも、一年を一緒に過ごした仲間と団結力が高まり、
みんなで声を掛け合いながら跳ぶことができました。
前回の記録を更新できたクラスも多かったようです!
今年度も、みんなの成長する姿をたくさん見ることができました。
さあ、このクラスの仲間と過ごせるのもあと少しです。
仲良く楽しく、一日一日を大切に、
最後の一週間を過ごしましょう!
6年 ありがとうプロジェクト
6年生は、卒業を前に、地域でお世話になっている方々を招いて感謝の
気持ちを伝える、「ありがとうプロジェクト」を行いました。
体育館で、歌や合奏をお聴きいただき、その後、一緒に給食を食べました。
心のこもった会になりました。

気持ちを伝える、「ありがとうプロジェクト」を行いました。
体育館で、歌や合奏をお聴きいただき、その後、一緒に給食を食べました。
心のこもった会になりました。
6年 卒業前の特別授業
卒業前に校長による特別授業を行いました。
道徳の授業で、ずっしり重いテーマの授業でいたが、
どのクラスも真剣に考え、討論していました。
これからの人生、失敗を恐れるのではなく、失敗したときに
どうリカバリーするか、話し合いました。
道徳の授業で、ずっしり重いテーマの授業でいたが、
どのクラスも真剣に考え、討論していました。
これからの人生、失敗を恐れるのではなく、失敗したときに
どうリカバリーするか、話し合いました。
4年 花壇草取り作業
卒業式の前に、4年生は、校庭花壇の草取りをしてくれました。
春になり、草花と一緒に成長した草をきれいに取り除いてくれました。
その後は、床屋に行ったみたいにさっぱりしていました。
春になり、草花と一緒に成長した草をきれいに取り除いてくれました。
その後は、床屋に行ったみたいにさっぱりしていました。
【6年生】ビュッフェ給食
もうすぐ卒業する6年生。
卒業をお祝いして、特別に、
給食もビュッフェスタイルのスペシャルメニューでした!
昨日は6年1組、今日は6年2組が、
楽しく、おいしく、ビュッフェ給食をいただきました。
6年生が七小の給食を食べることができるのは、あと少しですね!
端山先生、調理員のみなさん、
いつもおいしい給食をありがとうございます!



卒業をお祝いして、特別に、
給食もビュッフェスタイルのスペシャルメニューでした!
昨日は6年1組、今日は6年2組が、
楽しく、おいしく、ビュッフェ給食をいただきました。
6年生が七小の給食を食べることができるのは、あと少しですね!
端山先生、調理員のみなさん、
いつもおいしい給食をありがとうございます!
学校行事予定
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
4
5
5
8
6
3