学校日誌

2021年6月の記事一覧

引き渡し訓練

 昨年度は、コロナの感染防止の影響により実施できなかった引き渡し訓練、
今回は、ソーシャルでスタンスをとりながらの実施となりました。
 10年前の東日本東北沖大地震から10年が経っています。関東地方も、
いつ大地震が襲ってくるか分かりません。そのために、児童を確実に保護者に
引き渡すための大切な訓練です。
 雨が心配な中、ご協力いただきましてありがとうございました。


日野台高校男子バスケットボール部とポルックス

 今回は、日野台高校男子バスケットボール部と本校女子バスケット
ボールチームのポルックスが、合同で練習を行いました。
 さすがに男子高校生の迫力に、ポルックスのメンバーも圧倒されて
いましたが、最後に行われた3on3の試合では、大きな体の高校生に
負けじと精一杯挑んでいました。何度も得点し、高校生からも拍手を
もらっていました。楽しい交流ができました。


水泳指導が始まりました

21日(月)、2年ぶりとなる水泳指導が始まりました。
今日は1年生と2年生がプールに入りました。どちらの学年も七小でのプールデビューの日となり、みんな楽しそうに水遊びをしていました。

密を防ぐために、クラス単位での水泳指導となっています。

低学年は、小プールで行っていますが、人数が少ないので、丁度良いです。

救急救命講習を実施しました

18日(金)の放課後、プールサイドで救急救命講習を行いました。
水泳の学習が始まる前に、子供たちの安全第一を考え、万が一に備えた講習を毎年実施しています。
日野消防署の方を講師にお迎えし、先生方は一生懸命、真剣に救命方法の練習に取り組んでいました。



心肺蘇生法の講習の様子です。


AEDの使い方についても講習をしていただきました。

来週から始まる水泳の学習が安全に行えるよう、準備を進めています。

4年遠足 ガサガサ

4年生は、延期になっていた遠足に行ってきました。
浅川にジャブジャブ入って、水中生物などの観察をしました。
今回も、どんぐりクラブの皆さんにお世話になって、楽しく活動しました。
熱中症にも気をつけ、何度も水分補給タイムを設け、マスクも外しながらの
活動をしました。やはり、自然はいいですね。
子供たちは、楽しい思い出になったことでしょう。