文字
背景
行間
学校日誌
2017年11月の記事一覧
七小まつり 1
今年も、七小まつりが、盛大に行われました。本校児童のほとんどが遊びに来ていたようで
す。オープニングでは、今回も校長先生の・・・・さんが来てくれました。さらに、本校教員バンド
も演奏で盛り上げました。 2017.10.28
す。オープニングでは、今回も校長先生の・・・・さんが来てくれました。さらに、本校教員バンド
も演奏で盛り上げました。 2017.10.28
1・2年遠足 多摩動物公園 シフゾウ
多摩動物公園で、シフゾウを探してやっと見つけることができました。でも、思っていた姿で
はなかったようで、子供たちは、「ちっちぇー」「ゾウじゃないじゃん。」などと言っていました。
写真が正真正銘シフゾウです。 2017.10.27
はなかったようで、子供たちは、「ちっちぇー」「ゾウじゃないじゃん。」などと言っていました。
写真が正真正銘シフゾウです。 2017.10.27
1・2年遠足 多摩動物公園
遠足に行ってきました。1・2年合同です。前半は、たてわりでグループを作り、先生に渡され
た問題を解きながら園内を回りました。どのグループも2年生が、1年生をリードして仲よく協力
して回ることができました。写真は、シフゾウを眺めているところです。 2017.10.27
た問題を解きながら園内を回りました。どのグループも2年生が、1年生をリードして仲よく協力
して回ることができました。写真は、シフゾウを眺めているところです。 2017.10.27
JET交流
海外の方と交流をするJET交流がありました。アメリカから来た、Hope Jonesさんです。子供
たちと一緒に日本の伝統文化を体験しました。子供たちも初めての体験でしたが、Hopeさんに
とっても、貴重な経験になったことと思います。 2017.10.25
たちと一緒に日本の伝統文化を体験しました。子供たちも初めての体験でしたが、Hopeさんに
とっても、貴重な経験になったことと思います。 2017.10.25
5年生け花教室
5年生は、日本文化の一つ、生け花を学びました。生け花の家元でもある佐々木一完先生と
古木先生、千々波先生にもお越しいただき、生け花の基本から学びました。3人ずつのグルー
プで協力して作品作りをしました。花や木の長さや角度を考え、それぞれ作品を仕上げました。
選ばれた作品は、しばらく玄関に飾りました。初めて生けた子ばかりだったので、貴重な経験に
なったようです。 2017.10.25
古木先生、千々波先生にもお越しいただき、生け花の基本から学びました。3人ずつのグルー
プで協力して作品作りをしました。花や木の長さや角度を考え、それぞれ作品を仕上げました。
選ばれた作品は、しばらく玄関に飾りました。初めて生けた子ばかりだったので、貴重な経験に
なったようです。 2017.10.25
4年着付け教室
着物の着付けって、大人だって自分でできる人は少なくなっている現代です。日本の文化を
守るためにも、そして、子供たちにも日本文化の素晴らしさを知ってもらうためにも、着付け教
室を行いました。着付け教室の田口明美先生と教室の先生方大勢でお越しいただき、浴衣の
着付けや礼儀作法を学びました。その中で、「感謝」の気もちをもつことの大切さも、学びました。
日本文化のには、「人を思いやる美しい心」も含まれていることがあらためて分かりました。貴重
な経験をした子供たちです。 2017.10.25
守るためにも、そして、子供たちにも日本文化の素晴らしさを知ってもらうためにも、着付け教
室を行いました。着付け教室の田口明美先生と教室の先生方大勢でお越しいただき、浴衣の
着付けや礼儀作法を学びました。その中で、「感謝」の気もちをもつことの大切さも、学びました。
日本文化のには、「人を思いやる美しい心」も含まれていることがあらためて分かりました。貴重
な経験をした子供たちです。 2017.10.25
3年風呂敷の使い方教室
日本の伝統文化を学ぶため、今回は、着付け教室の学院長の田口明美先生はじめ、たくさ
んの先生方にお越しいただき、礼儀作法や風呂敷の使い方を学びました。江戸しぐさの傘かし
げも実演していただきました。風呂敷の意味も学び、いよいよ風呂敷で、色々な物を包んでみ
ました。スイカに見立てたボール、様々な大きさの箱、大きなペットボトルなどを丁寧に教えて
いただきながら包みました。1枚の布なのに、風呂敷ってすごいですね。 2017.10.25
んの先生方にお越しいただき、礼儀作法や風呂敷の使い方を学びました。江戸しぐさの傘かし
げも実演していただきました。風呂敷の意味も学び、いよいよ風呂敷で、色々な物を包んでみ
ました。スイカに見立てたボール、様々な大きさの箱、大きなペットボトルなどを丁寧に教えて
いただきながら包みました。1枚の布なのに、風呂敷ってすごいですね。 2017.10.25
1年 ボール投げ教室
毎年行われている体力テストで、課題になっているのは、ボール投げです。昔はよく河原等で
石ころを投げて遊んでいました。今では、体育の授業でしか投げる運動はできない状況です。
そこで今回は、都のハンドボール連盟所属の伊藤貴寛様にお越しいただき、ボールの投げ方を
教えていただきました。子供たちは、的をめがけて力いっぱい投げました。見事的に当たったら、
チーム全員で喜びました。「一人の喜びは皆の喜び」大切なことを学びました。 2017.10.24
石ころを投げて遊んでいました。今では、体育の授業でしか投げる運動はできない状況です。
そこで今回は、都のハンドボール連盟所属の伊藤貴寛様にお越しいただき、ボールの投げ方を
教えていただきました。子供たちは、的をめがけて力いっぱい投げました。見事的に当たったら、
チーム全員で喜びました。「一人の喜びは皆の喜び」大切なことを学びました。 2017.10.24
七小ライブステージ Mr.kazz SOUL
今回のライブステージは、Mr.kazz SOULさんと美苗さんワタリサイカさんの3人でした。それ
ぞれプロとして活躍している3人で、歌声も曲も素晴らしいライブでした。子供たちもノリノリで
聴き入っていました。さらに5時間目は、6年生に特別授業としてボイスレッスンもしていただ
きました。こんな豪華なライブができて良かったです。 2017.10.19
ぞれプロとして活躍している3人で、歌声も曲も素晴らしいライブでした。子供たちもノリノリで
聴き入っていました。さらに5時間目は、6年生に特別授業としてボイスレッスンもしていただ
きました。こんな豪華なライブができて良かったです。 2017.10.19
市民体育大会 陸上競技
日野市陸上競技場には、たくさんの小学生が集まりました。本校の5・6年生も30名近くが
参加しました。雨が続き、競技場のコンデションは、ベストではありませんでしたが、参加した
子供たちは、頑張りました。そして、好成績を残した子もいました。6年生は、ジャベリックボー
ル投げで女子1位、男子3位、5年生は、女子100m走で1位、ジャベリックボール投げで女子
2位、男子800m走で4位、男子100m走で5位、男子走り幅跳びで6位でした。小雨が降る中、
参加した子供たちは、みんな頑張りました。 2017.10.14
参加しました。雨が続き、競技場のコンデションは、ベストではありませんでしたが、参加した
子供たちは、頑張りました。そして、好成績を残した子もいました。6年生は、ジャベリックボー
ル投げで女子1位、男子3位、5年生は、女子100m走で1位、ジャベリックボール投げで女子
2位、男子800m走で4位、男子100m走で5位、男子走り幅跳びで6位でした。小雨が降る中、
参加した子供たちは、みんな頑張りました。 2017.10.14
学校行事予定
【令和7年度】
<6月>
3日(火)水道キャラバン(4年)
4日(水)B時程・4時間授業
5日(木)歯科検診(1・2年)
6日(金)5時間授業・引渡し訓練
9日(月)水泳指導開始
歯磨き週間(~13日)
読書週間(~21日)
10日(火)こころの劇場(6年)
11日(水)B時程・4時間授業
交通安全教室(3年以外)
12日(木)自転車教室(3年)
16日(月)内科検診(6年)
19日(木)給食試食会
日光移動教室(6年)
20日(金)日光移動教室(6年)
21日(土)日光移動教室(6年)
土曜授業日・4時間授業
23日(月)振替休業日
25日(水)校外学習(4年)
27日(金)避難所体験(6年)
28日(土)避難所体験(6年)
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
2
8
5
4
7
5