学校日記
6年生 音楽発表会
本来は日野市内6年生による合同で行われる音楽会ですが、
コロナの影響により、本校のみでオンライン音楽発表会を開催しました。
久しぶりに体育館に響きわたる子供たちの歌声の美しさ、
色々な楽器が奏でる演奏に感動と感激の連続でした。
学習発表会がおわりました
11月19日・20日は学習発表会でした。
先月の運動会に引き続き、今できる学校行事を創りあげてきました。
子供たちには、みんなで力をあわせて一つのものを作り上げることの素晴らしさ、
自分の役割を果たすために一生懸命練習に打ち込むことの大切さなどを味わわせられたと思います。
両日とも感染対策のため、会場に入る人数を制限させていただきました。
ご不便をおかけしましたが、温かい拍手や声掛けありがとうございました。
すずかけ米脱穀をしました
すずかけ米の学習も後半を迎えています。
この日は脱穀の作業を手伝っていただきました。
みんなで作ったお米です。
一粒一粒大切にしたいと思います。
お米先生の皆様、いつもありがとうございます。
3年生 自転車安全教室
雨天のため体育館で自転車安全教室が行われました。
始めに自転車の乗り方や『ぶたはしゃべる』(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル)について説明を聞いた後、ヘルメットをかぶり、実際に自転車に乗りました。
教室では学習したことの確認テストが行われ、合格した子ども達は免許証を頂きました。
自転車は便利な乗り物ですが、交通事故に巻き込まれたり、逆に巻き込んだりと危険と隣り合わせです。
ご指導頂いた日野警察署の方々、ご協力頂いた保護者の方々、自転車を貸していただいた方々、心よりお礼申し上げます。
2年生 運動会の絵
運動会で頑張った様子が伝わってくる絵がいっぱいです。
運動会総集編
運動会へのご理解・ご協力ありがとうございました。
職員室から撮影した競技の様子です。
南平応援団2021
ひとりひとりがNo.1 1・2年生
南平ソーラン 3・4年生
繋がり~心を一つに~ 5・6年生
中学年選抜リレー
高学年選抜リレー
運動会へのご支援ありがとうございました
運動会が終わりました。
台風が接近し、児童鑑賞日が延期となりましたが
10/2(土)保護者鑑賞・5(火)児童鑑賞の両日は好天に恵まれ
無事開催の運びとなりました。
今年度も種目精選・分散参観という形にしましたが、大きな混乱もなく、
子供たちの活躍する姿をご覧いただきました。
これは現在昇降口に掲示されている「応援メッセージ」です。
ご来校された保護者の方々から、児童や学校に向けられたメッセージの数々です。
改めて読み返してみると、子供たちはもちろん、我々教職員も、
保護者の方々に支えられていることを感じます。
あたたかい言葉の贈り物、本当にありがとうございました。
運動会練習
快晴の下、連日運動会の練習を行っています。
子供たちが音楽や太鼓の音に合わせて踊っています。
飲み込みの早さにはいつも驚かされています。
《練習風景》
全校練習
低学年
中学年
高学年
運動会の練習が始まりました。
分散登校が終わり、本日からクラスや学年単位で合わせての練習が始まりました。
運動会まで約3週間の短い期間ですが、先生達の説明を聞き頑張って練習している姿が見られました。
運動会でその成果を見られるのが楽しみです。
低学年
中学年
高学年
2学期 始業式 5年生代表生徒の言葉
始業式に5年生児童が代表して1学期に頑張ったことや2学期の抱負を発表しました。
《1学期を振り返って》
1学期に集会委員として集会の企画をみんなで協力して頑張った
算数が苦手だったけれども、集中して取り組むことで分かるようになりもっと勉強したいと思うようになった
《2学期に頑張ること》
2学期は八ヶ岳移動教室での体験を4年生に発表するのでうまく伝えられるように頑張りたい
低学年に優しく接し、まとめられる存在になりたい
集中して勉強できるよう努力したい
さすが、高学年!と思える力強いメッセージが伝えられたと思います。
2学期にもさらなる活躍と成長が見られるのが楽しみです。