学校日記
学校日記
水泳指導(4年)
午後からは、気温30℃、水温27℃の最高のプール日和となりました。コロナ対策として、プールの横を全員が同じ方向に、けのびやバタ足、クロールで泳ぎました。5年生と同じく、給水タイムをしっかりとって、熱中症対策を行いながら練習しました。
水泳指導(5年生)
今シーズン初となる水泳指導が行われました。プール開きでは、各学級の代表がめあてや抱負を発表しました。途中で暑さ対策のために、給水タイムをとりました。後半は25mの縦を使って、課題別にたくさん泳ぐことができました。
体育(5年生)
今日から水泳指導期間が始まりましたが、水温が低いため、2年生、5年生ともプールに入ることができませんでした。そのため、5年生は校庭でラケットベースを行いました。打ったり走ったり、投げたり守ったりしながら、ゲームを楽しみました。
ツバメの学習(3年生)
ツバメの観察をするために一番橋へ行きました。橋の下には、たくさんのツバメの巣がありました。ツバメの卵の殻も見付けることができました。空を見上げると、10羽を超えるツバメが悠々と飛んでいました。この後、地域のどんなところにツバメが生息しているかを調べます。
田植え(4年生)
学校農園「すずかけ広場」で、田植えを行いました。はじめは土に足をとられて苦戦していましたが、段々とコツを覚えて上手に植えることができました。地域の農家の方をはじめ、11名の方にボランティアでお越しいただきました。お暑い中、大変にありがとうございました。