学校日記

学校日記

校庭美化(全校)

学年ごとに場所を決めて、石拾いやゴミ拾い、草むしりなどを行いました。全校児童約500人が一斉に行ったので、バケツにたくさんの石やゴミ、ゴミ袋いっぱいの草や枝が集められました。あっという間に、校庭がきれいになりました。

図書(2年生)

図書室は南平小学校の自慢の一つです。廊下には2021年度に購入した百数十冊の本の表紙が全て掲示されています。2年生の子供たちは、室内で静かに本を読んだり借りた本を返したりしていました。廊下で本の表紙を見ながら本を選んで借りている子もいました。

引き渡し訓練

東海沖地震が発生し、警戒宣言が発令された想定で実施しました。校庭が使えず教室前での引き渡しとなったため、急遽、校舎内の人数を170人に制限させていただきましたが、保護者の皆様のご協力のお陰で、スムーズに引き渡しができました。ありがとうございました。

音楽朝会(4年生の発表)

  

1曲目のリコーダー演奏「きらきら星~ポップバージョン~」では、伸びやかな高音と安定感のある低音が響き合い、聞いている人を魅了しました。2曲目の「パプリカ」のボディーパーカッションでは、足踏みやひざ打ち、両手打ちなど、息の合ったパフォーマンスで鑑賞者を元気付けました。4年生のすてきな発表とともに、会場で聞いていた3年生の態度も立派でした。

外国語活動(3年生)・外国語(6年生)

3年生は、1~20までの数字の言い方を習った後、「How many ~ ?」のフレーズを使って、数を尋ねる言い方を練習しました。

6年生は、「日本の良さ見つけよう」というテーマで、様々な行事等の言い方を習いました。「こどもの日」「紅葉」「文化の日」「大晦日」等、たくさんの言葉を覚えました。

担任とALT(主に正しい発音)で役割を分担しながら、楽しく授業が進められていました。