学校日記
学校日記
4月11日(金)
健康診断、今日は、3年生の計測です。身長、体重、視力、聴力を測ります。この写真は、聴力を調べてところです。
学習も、いよいよ本格的に始まっています。
今、子供たちが取り組んでいる算数の学習を紹介します。
1年生は、「どちらがおおい」(数の多さくらべ)
5年生は、「小数のしくみ」(1より小さい数と位取り)
6年生は、「線対称」(図形の学習「対称」の最初に学ぶこと)を学んでいました。
4月10日(木)
新学期。学期初めの健康診断が始まりました。
身長、体重は毎学期始めに調べますが、4月は年度初めなので、体の色々な部分の健診があります。
今日は、耳鼻科健診の日です。
学習も本格的に始まりました。1年生は、文字を書く学習の最初として、線なぞりの学習です。
プリントに印刷してある、直線、曲線を丁寧になぞっていきます。
書き始め、書き終わり、曲がり方、途中の力の入れ方などに注意して丁寧に書く練習です。
きちんと線に沿ってなぞるのは、大人にとっては簡単でも、1年生にとっても意外と難しいものです。
4月9日(水)
1年生の下校時の様子です。このように並んで、人数や行き先を確認してから、それぞれの帰路につきます。最初のうちは途中まで教員が付き添って下校しています。おうちの方々もお出迎えしてくださり、ありがとうございます。地域の旗振りの方も待っていてくださり、サポートしてくれました。みなさんのご協力のもと、かわいい1年生は下校しています。
4月8日(火)
いよいよ、新しい学校生活が始まりました。
新1年生も、はりきって登校です。
教室では、6年生が、やさしくお世話をしています。
4月7日(月)
今日は始業式・入学式の日でした。
新しい先生方や、担任の先生が誰かな、など、子どもたちはどきどき、わくわくしたことと思います。
あしたからの新しい学校生活、楽しみですね。