学校日記
学校日記
南平小まつり(おまけの写真)
10月14日(土)に開催した南平小まつりの様子の追加です。

入口の装飾です。楽しそうな雰囲気でワクワクします。

社会福祉協議会の皆様による「わたあめ」とひのっちの皆様による
「ポップコーン」をPTAの方が参加者に渡してくださっています。

こちらで、わたあめとポップコーンを作っています。

こちらは、南平サッカークラブさんによる、飲み物コーナーです。

こちらは、ひのっちの皆様と南平ふれあいサロンの皆様による、
「昔遊び」のコーナーです。

こちらで、オヤジーズさんによるやきそばを、PTAのOB・OGの方々が
手際よくパックに詰めています。

七生中地区育成会の皆様によるゲームコーナーです。

こちらも七生中地区育成会の皆様によるゲームコーナーです。
大盛況です。

こちらは、5・6年PTAの皆様によるビュンビュンごまづくりです。

体育館では、1・2年PTAの皆様によるボーリングがあります。

こちらは、3・4年PTAの皆様による射的です。

こちらでは、帝京大どんぐりの皆様による魚釣りコーナーです。

アトムズの皆様による、的あて~メジャーに挑戦!です。
雨天にも関わらず、とてもたくさんの子供たちが参加しました。
保護者や地域の方々と、遊びのコーナーを通してふれあいました。
協力団体の皆様、本当にありがとうございました。
おまつり委員さんをはじめ、PTAの皆様、お疲れ様でした。
入口の装飾です。楽しそうな雰囲気でワクワクします。
社会福祉協議会の皆様による「わたあめ」とひのっちの皆様による
「ポップコーン」をPTAの方が参加者に渡してくださっています。
こちらで、わたあめとポップコーンを作っています。
こちらは、南平サッカークラブさんによる、飲み物コーナーです。
こちらは、ひのっちの皆様と南平ふれあいサロンの皆様による、
「昔遊び」のコーナーです。
こちらで、オヤジーズさんによるやきそばを、PTAのOB・OGの方々が
手際よくパックに詰めています。
七生中地区育成会の皆様によるゲームコーナーです。
こちらも七生中地区育成会の皆様によるゲームコーナーです。
大盛況です。
こちらは、5・6年PTAの皆様によるビュンビュンごまづくりです。
体育館では、1・2年PTAの皆様によるボーリングがあります。
こちらは、3・4年PTAの皆様による射的です。
こちらでは、帝京大どんぐりの皆様による魚釣りコーナーです。
アトムズの皆様による、的あて~メジャーに挑戦!です。
雨天にも関わらず、とてもたくさんの子供たちが参加しました。
保護者や地域の方々と、遊びのコーナーを通してふれあいました。
協力団体の皆様、本当にありがとうございました。
おまつり委員さんをはじめ、PTAの皆様、お疲れ様でした。
JET青年との交流
今日は都立南平高校のJET青年、アレックス先生との交流がありました。
児童が交流を通して、日本の伝統や文化のよさを再認識するとともに、
誰かに伝える力を身に付けることがねらいです。
1時間目から様々な学年で交流しました。
通訳には、先日の道徳授業地区公開講座でパネラーをお願いした
加藤剛一さんに来ていただきました。
5年生では、家庭科の時間に、ミシンを使って雑巾を作る活動を行いました。

アレックス先生も、苦労しながら雑巾を立派に縫い上げていました。

雑巾は、日本古来から伝わる不要な布を用いた「リサイクル」です。
児童が交流を通して、日本の伝統や文化のよさを再認識するとともに、
誰かに伝える力を身に付けることがねらいです。
1時間目から様々な学年で交流しました。
通訳には、先日の道徳授業地区公開講座でパネラーをお願いした
加藤剛一さんに来ていただきました。
5年生では、家庭科の時間に、ミシンを使って雑巾を作る活動を行いました。
アレックス先生も、苦労しながら雑巾を立派に縫い上げていました。
雑巾は、日本古来から伝わる不要な布を用いた「リサイクル」です。
7月26日(水)3回目の水泳中止について
本日3回目の、5・6年生の水泳指導につきましても、雨天のため中止します。
7月26日(水)2回目の水泳中止について
本日2回目の、1・2年生の水泳指導につきましては、雨天のため中止します。
すずかけ教室・夏休み水泳指導開始
夏休み前半の、補習教室「すずかけ教室」と
水泳指導が7月24日(月)から始まりました。

1年生の「すずかけ教室」です。みんな元気に参加しています。

たくさんの子たちが、気持ちよさそうに泳いでいます。
夏休み前半のすずかけ教室と水泳指導は、7月28日まで実施します。
28日は水泳の検定を行います。
水泳指導が7月24日(月)から始まりました。
1年生の「すずかけ教室」です。みんな元気に参加しています。
たくさんの子たちが、気持ちよさそうに泳いでいます。
夏休み前半のすずかけ教室と水泳指導は、7月28日まで実施します。
28日は水泳の検定を行います。