学校日記

学校日記

5年社会科見学

5年生は社会科見学に行きました。

まず最初に、キリンビバレッジ湘南工場へ行きました。
映像をまじえながら、工場で作られている飲み物やリサイクルについて
説明を聞きました。

すごい数の紅茶飲料が次々に作られ、箱詰めされる様子を見ることが
できました。

さむかわ公園でお弁当を食べました。広々として気持ちがよかったです。


午後は、日産車体の工場で、自動車が作られる様子を見学しました。
自動車が製造されているところを間近に見せていただきました。
5年生は、一日を通して、たくさんメモをとりながら、しっかり学習
していました。

3年郷土資料館による出前授業

3年生は日野市立郷土資料館の方に、出前授業をしていただきました。

昔の道具をたくさんお持ちいただき、子供たちに見せていただきました。


道具によっては、実際に手に取って触らせていただくことができ、
子供たちは、興味津々でした。

長なわ集会

これまで長なわ週間として、中休みにクラスごとに長なわに取り組んできました。
今日は、その仕上げとして、長なわ集会を行いました。

クラスで練習してきた成果があらわれ、今までの中で最も記録が良かった
クラスが多かったです。

長なわを真剣にやっている子たちはもちろんですが、
まわりで一生懸命に応援している姿が晴らしかったです。

給食試食会

今日は、PTA家庭教育学級主催で、今年度2回目の
給食試食会が行われました。

まず、参加者の皆さんで配膳をして、給食をいただきます。
今日の献立は、子供たちに大人気の味噌ラーメンでした。

そして栄養士から、学校給食の目的や日野市の学校給食
の特色を話しました。また朝食をしっかり食べることの
大切さについて伝え、家庭でできる朝食のレシピの紹介
もしました。32人の保護者の皆様にご参加いただきま
した。PTA家庭教育学級の皆様、ありがとうございま
した。

2年 生活科校外学習

2年生は昭和記念公園に、生活科校外学習に行きました。
当初予定していた11月6日(火)が雨天だったため、本
日に延期して実施しました。

高幡不動駅から立川南駅までモノレールで行き、青梅線に
乗り換えて、西立川駅まで行きました。生活科の学習とし
て、電車の乗り方やマナーも学ぶことができました。

昭和記念公園に着きました。紅葉がきれいです。

「こどもの森」で遊びのスタートです。
他の団体と重ならず、南平小学校の貸し切りのようでした。

11月下旬とは思えないような、とても温かい日でした。

広々として、遊ぶスペースがたくさんあります。

気持ちよさそうにすべっています。

みんな、思う存分体を動かして、めいっぱい遊びました。

素晴らしいことに、遊びの終わりの時間を全員守って集合
することができました。その後、みんなの原っぱへ移動し
て、お弁当・おやつタイムです。

午前中の遊びでたくさん体を動かして疲れたのか、お弁当
は、比較的ゆっくり食べている子がほとんどでした。
お弁当の後、少し遊ぶ時間もありました。

帰りも、電車とモノレールに乗りました。行きより、帰り
の方が、マナーを守って上手に乗ることができていました。
また、子供たち同士で声を掛け合ってマナーを守ろうとし
ている姿も見られました。