学校日記

学校日記

クラブ発表集会

 
 
 
2月6日(金)、朝の時間はクラブの発表でした。始めに音楽クラブが発表しました。曲目は、「アナと雪の女王」から『レット・イット・ビー』です。難しい曲でしたが、2学期になってから始めて、休み時間にも練習をしてきました。気持ちを合わせてがんばっていました。次は、ダンスクラブでした。人数も多いので、二つのグループに分かれての発表でした。ダンスの得意な6年生が、下の学年に一生懸命教えてきたようです。リズムに合わせて楽しそうに踊っていました。

短なわチャレンジ週間

 
 
2月3日(火)から短なわチャレンジ週間が始まりました。中休みに全員外に出て、縄跳びを行います。準備体操の後は『ポップコーン』の曲に合わせて、いろいろな技で3分間ほど跳びます。その後、学年ごとに分かれて、技の練習をしました。天気が悪いとできませんが、しばらく授業でも少し取り組んでいきます。

展覧会②

 
 
 
 

4年生から6年生の作品です。上の学年になると、技能的にも上達してきます。細かい作業も丁寧にしてあり、描きこみがしっかりとできています。また、5・6年生は家庭科の作品を家庭科室に展示しました。2日間で片付けてしまうのはもったいないくらいでした。

展覧会①

 
 
  

1月30日(金)、31日(土)は展覧会でした。体育館に向かう道には1年生の共同作品が置かれ、体育館への道を彩っていました。わくわくする気持ちにさせていざ体育館へ。そこには、子どもたちの一人一人の個性が光った作品が並んでいます。子どもたちは一様に、「わーっ。」と声をあげました。「えがこう つくろう 自分らしく ~宙 SORA~」をテーマにした展覧会の始まりです。まずは1年生から3年生の作品です。

図工展始まる

 
1月22日(木)午後から、日野市民会館で日野市小学校図画工作展が始まりました。図工の小野先生も展示のために市民会館に行きました。前日には荷物を搬入して、22日は朝から展示の準備でした。今年、南平小学校は平面作品の展示でしたので、1年生から5年生の代表の作品が展示されています。他の学校からもよい作品がたくさん展示されていますので、是非ご覧ください。23日(金)は9:15~16:30、24日(土)は9:15~15:30に公開しています。