学校日記

学校日記

全校遊び集会

 

2月13日(金)、全校遊び集会を行いました。1月23日に予定されていたものが、天気が悪くて延期になっていたのです。今回の遊び集会は、学校に関係のある〇×クイズでした。絶対分かるというものもありましたが、じゃんけんでどっちが勝つかというクイズもあり、感がたよりの問題もありました。ルールを守って活動できました。

学校公開2日目

 
 
 
 
2月10日(火)学校公開の2日目でした。専科の先生の授業があったり、コンピュータ室や家庭科室など、教室とは違う場所での学習があったりと、いろいろな学習の様子をご覧いただきました。場所が変わるだけでも気分が変わることもあります。保護者の方が来ているだけで緊張感が高まっていた子どももいました。

学校公開1日目②

 
 

2月9日(月)、中央大学の駅伝部の方が4名、6年生の道徳の授業に来てくださいました。今年の駅伝を走った人、サポートに入った人など、立場は一人一人違っていましたが、駅伝に対してそれぞれがその役割を果たして頑張っていたことが分かりました。子どもたちからもいくつも質問が出ていました。5時間目に、周年行事の時に発表したものの拡大バージョンにも同席していただきました。発表の中にも中央大学の方々との交流の場面がありました。最後に、理科支援員として来てくださっている榎坂先生も加えて、ひとことずつお話をいただきました。お礼に、すずかけ広場で作ったもち米を少し差し上げました。

学校公開1日目

 
 
 

2月9日(月)は学校公開でした。5・6年生が一緒になって調べた総合的な学習の時間の発表があったり、2年生が1年生に昔遊ぶを教える活動があったり、他学年とかかわる活動もありました。6年生は租税教室を行い、税理士の方方お話をうかがいました。

市書き初め展出品賞の表彰

 
2月9日(月)、朝会で日野市書初め展に出展した人の表彰を行いました。出展した人の作品は職員室の前に掲示してあります。また、校内書初め展も行っております。各クラスの前の廊下に13日(金)まで掲示してありますので、あわせてご覧ください。