文字
背景
行間
活動日誌
カテゴリ:学校だより
かわいいお花見
日野台学童クラブの子供たちが、お花見をしていました。桜のしたのお弁当は、とても美味しいそうです。満開になり、花びらが風にまい始めています。
三小の桜が、もうすぐ満開です
校庭の桜が、朝日に光るようにきれいです。もうすぐ満開でしょうか。
三小の桜が、もうすぐ満開です
校庭の桜が、朝日に光るようにきれいです。もうすぐ満開でしょうか。
三小 親児の会主催 ペンキ塗り 3
大勢での作業なので、着々と塗られていきます。きれいです。
三小 親児の会主催 ペンキ塗り 2
大人と子供で楽しくペンキ塗りをしています。
三小 親児の会主催 ペンキ塗り
毎年恒例の、三小 親児の会主催ペンキ塗りの日です。塗装のプロの古怒田さんからレクチャーを受け作業に入ります。
5年生社会科見学 その4
はまぎんこども宇宙科学館に到着しました。班行動で見学します。
5年生 社会科見学 その3
質問タイムになりました。次々と質問が出て、すぐに時間になってしまいました。日産車体湘南工場の皆様ありがとうございました。
5年生 社会科見学 その2
工場の見学が終わりました。体験コーナーで、安全のための装備品を体験しました。
5年生 社会科見学 その1
5年生は、社会科見学で日産車体湘南工場に来ています。見学案内の表示が、とても分かりやすいです。
飼育栽培委員会発表集会
今日は、飼育栽培委員会の発表集会でした。
うさぎのふくちゃんの世話の紹介や校庭の花壇の植栽の紹介をしました。
全校のみんなで育てていくのが大切だと、
協力を呼びかけて終わりました。
プラネタリウム教室
4~6年生がプラネタリウム教室を体験しました。
体育館いドーム型のプラネタリウムが会場です。
学年別のテーマをもって実施されました。
道徳授業地区公開講座 髙橋圭子先生講演授業
髙橋圭子先生をお招きし、道徳授業地区公開講座講演授業をお願いしました。
髙橋先生は、前町田市教育委員で在任中より『大人のためのお話し会』を開催し、
小中学校で『命の尊さの授業』を続けていらっしゃいます。
髙橋先生の語りとスクリーンに、会場の子供たちと保護者・地域の皆さんは、
引き込まれていました。
全校児童と保護者・地域に向けての講演授業が終りには、
代表児童から花束が贈呈されました。
全校児童が教室に戻った後、
保護者・地域の方に向けた子育てについての
講演が行われました。
終わりには、大きな拍手が響きました。
コーディネーショントレーニンク教室゙6年生
オリンピック・パラリンピック教育の一つとして、
コーディネーショントレーニング教室を開催しました。
体を上手に使うとは、どういうことかを講師の大庭先生に教わりました。
実際に体を動かして、上手に使うための運動は日常的にできそうだと、
実感できました。
節分集会
節分集会で、各学級から追い出したい鬼の発表がありました。
各学級で話し合い、これがないともっといい学級になると
考えられたものでした。
節分の歌『豆まき』を歌って終わりました。
ひのっ子作品展 書初め硬筆
ひのっ子作品展、書初めの硬筆です。1・2年生から選ばれました。
ひのっ子作品展 図工作品 その2
角度を変えてもう一枚紹介します。
ひのっ子作品展 書初め
毛筆の書初め作品を紹介します。
ひのっ子作品展
ひのっ子作品展が、イオンモール多摩平の森で開催されています。
ひのっ子作品展 図工作品
今年の三小の図工は、立体作品を出品しました。
本日の給食
本日の給食↑
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
令和3・4年度校内研究
研究の成果・資料は各種たより(03_研究発表会 )に入っています。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
1
3
3
4
0
8
6
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)