活動日誌

2020年10月の記事一覧

生活科のあれこれ・・・

 1年生の最近の生活科の様子です。
その①
 リトルホースでジャックとダンディと交流しました。えさやり・引馬・なでる・そして写生です。
 かわいい二頭とほっこり癒される時間を過ごしました。


その②
 地域の公園に行きました。二回目の今回は緑ヶ丘公園へ。公園できまりを守って仲良く遊ぶこと、そして、公道の集団での歩き方などの学習をしました。

 次は、七ツ塚公園に行く予定です。

その③
 季節の行事。マントづくりをしました。マントになるようにリボンをつけ、思い思いの絵を描きました。
 もち帰ったらぜひお家でも使ってください♪


その④
 季節の行事。どんぐりくらぶの先生方をおまねきして「はっぱのスタンプ」の活動をしました。葉っぱに色を付け、白い画用紙に「スタンプ」していきます。自分の想像の世界を形にしていきました。

5年脱穀

延期になっていた脱穀を行うことができました。

今回も、福島さん、地域の方、保護者の方のご協力をいただきました。
今年は、例年より少し収穫量は少ないようですが、今後、食することが楽しみです。

いつも5年生の学習へのご協力、本当にありがとうございます。

運動発表会(保護者鑑賞日)


10月24日(土)

 昨日の雨もやみ、秋晴れの中、運動発表会を行うことができました。
 今年のスローガンは、「みんなで 楽しく全力で がんばろう」です。練習の時から全力で頑張ってきた子供たち。今日は、その成果を保護者の皆様に見ていただくことができました。
 どの学年もスローガンのように全力でがんばり、楽しい運動発表会になりました。
 保護者の皆様には、感染症対応へのご理解とご協力ありがとうございました。また、後片付けもお手伝いいただきありがとうございました。
 地域の皆様には、校庭の音出し等ご迷惑をおかけしました。
 皆様の御協力のもと、無事に行うことができました。

3.4年生 「肝高の阿麻和利」

1年生 「よさこい エイサー 琉球王☆2020」

2年生 「フラッグダンス~気持ちを1つに」

ひばり学級 「トライ エブリシング~ズートピアより~」


5.6年生 「ソーラン節」

運動発表会①

 昨日は、運動発表会の1回目。全校のお兄さん・お姉さん・先生方の前でダンスをおどりました。ドキドキ緊張したけど、「楽しかったー。」と笑顔いっぱいの子供たちでした。
 保護者鑑賞日には、頑張る子どもたちに、熱い声援を心の中で、そして大きな熱い拍手をよろしくお願いします!!



 開会式の始めの言葉の様子。



踊り終わって、大喜びの様子。



今まで、みんなで励まし合ってきたね、の様子。

運動発表会(児童鑑賞日)

朝方降っていた雨もやみ、運動発表会(児童鑑賞日)を行いました。きっと、みんなのやる気が雨を吹き飛ばしたのでしょう。

開会式では、1年生が頑張る決意を述べました。

各学年・ひばり学級とも、表現運動を楽しみ、気持ちを乗せて演技ができました。見ている児童も思わず手拍子をしたり、一緒に体を動かしたりと鑑賞を楽しみました。

閉会式では、6年生の代表児童が「いつもと違う運動発表会となりましたが、この経験を生かしていきましょう。」と終わりの言葉を述べました。

土曜日の保護者鑑賞日をどうぞお楽しみにしてください。