活動日誌

2022年9月の記事一覧

【運動発表会に向けて】

運動発表会がいよいよ、今週となりました。

練習にも、熱がこもります。

【1・2年生】「ツバメでおどろう1・2・3」

校庭いっぱいのかわいらしいツバメたち。見ていて、思わず一緒に踊りたくなります。

【3・4年生】「三小の輪」

短縄とフラフープを使って演技をします。道具の操作や動きを友達と心を合わせて練習しています。

【5・6年生】「ひのっ子ソーラン2022」

ダンスリーダーを中心に練習に取り組んできました。動きにも掛け声にも、力がこもってきました。

 

 

 

【学校支援ボランティア 】グリーンクリーン作戦

9月21日(水)に学校支援ボランティアの皆さんによる「グリーンクリーン作戦」が行われました。

およそ20名のボランティアの皆様が参加してくださいました。

校庭や中庭の雑草を抜いたり、絡まった蔓を取ったり、先日の台風で落ちた枝や葉を拾ったりしてくださいました。

おかげさまで、校庭も中庭もすっかりきれいになりました。

運動発表会まで、1週間。

運動発表会では、思い切り力を発揮して演技ができそうです。

本当に、ありがとうございました!

 

【1年生】どれみとなかよくなろう

1年生は、音楽でドレミ体操をしました。
音の高さに気を付けながら歌ったり、演奏できたりするようになるのが目標です。
音階に合わせてポーズをとりました。

楽しみながら、音の高さを感じることができました。

 

【5年生】算数「整数の性質」

5年生は、約数、公約数、最大公約数の意味について理解することを目標に、「整数の性質」学習に取り組んでいます。

今日は、「4と6の公倍数を小さい方から5つ求める」ことがめあてです。

それぞれに考えを出し合い、友達の前で自分の考えを説明しました。

みんなの考えを聞き合って、早く簡単に正確に求める方法を導き出していきました。

 

 

運動発表会に向けて

9月29日(木)児童鑑賞日・10月1日(土)保護者鑑賞日は、運動発表会です。

9月15日(木)には、校庭で全校練習を行いました。

今年のスローガンは、「みんなで 心を合わせて 絆を深めよう」です。

入場行進・開会式・応援練習を行いました。

運動発表会が近付いてきて、良い緊張感をもって練習ができました。