令和5・6年度 東京都教育委員会安全教育推進校
文字
背景
行間
活動日誌
2020年6月の記事一覧
田植え(5年)
通常登校が始まった初日でしたが、5年生は予定通り田植えができました。
最初は、及び腰で田んぼに入っていた児童が多かったのですが、次第に「楽しい。」
「気持ちいい。」「もっとやりたい。」という声に変りました。
足を洗う用水路の水も、とても気持ちが良かったです。
田植えに際して、地域の方々、市役所の方々も手伝ってくださいました。
貴重な体験、本当にありがとうございました。
6月15日(月)からの通常登校について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための分散登校にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。
15日(月)から通常登校が再開します。
登校時間は、8:00~8:15となります。
熱中症対策のため、登下校中、一定の距離(2メートル程度)が確保できれば、会話を控えてマスクを外しても差し支えありません。
安全に気を付けて、登校してください。
※三小通りは、駐停車禁止となっております。自動車での送り迎えはご遠慮くださいますようお願いいたします。
専科の授業も始まりました。
今週から、専科の授業が教室で始まりました。
図工では、友達の作品をみんなで鑑賞したり
絵が動いて見えるアニメーションを作ったりしました。
音楽では、体を使って音を表現しました。
学校再開
6月1日に学校が再開されました。
放送朝会で、校長先生から、新しい日常(密を避けること、マスクの着用、手洗い、友達を大切にすること)のお話がありました。
3日目を迎え、新しい生活にも慣れてきました。
友達と一緒に30分×3時間の授業が始まりました。
手洗いの仕方の表示を見て、しっかり手を洗います。
水道は、一つ置きに使います。
【3年生】 アゲハチョウの様子
★3年生のみなさん★
学校再開の日に、カーテンでさなぎになっていたアゲハチョウが無事に羽化していました。しばらくは教室にいましたが、最後は窓から飛び立っていきました。立派なチョウになってうれしいですね。
ほかにもさなぎはいるので、元気なチョウになってほしいですね。
学校再開の日に、カーテンでさなぎになっていたアゲハチョウが無事に羽化していました。しばらくは教室にいましたが、最後は窓から飛び立っていきました。立派なチョウになってうれしいですね。
ほかにもさなぎはいるので、元気なチョウになってほしいですね。
本日の給食
本日の給食↑
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
令和3・4年度校内研究
研究の成果・資料は各種たより(03_研究発表会 )に入っています。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
1
6
9
4
6
3
9
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)