文字
背景
行間
活動日誌
2017年2月の記事一覧
こばと保育園からのお客様
こばと保育園の5歳児のみなさんが、1年生の教室を訪問しました。
1年生は、お兄さん・お姉さんぶりを発揮し、はりきって三小の生活を紹介しました、
机に向かって1年生体験もしてみました。
「さようなら。4月になったらまた遊ぼうね。」
と、お別れしました。
三小に来てくださってありがとうございました。
月曜朝会 オアシスの話
朝会の校長先生お話は、「砂漠で潤いを与えるオアシスのように
あいさつは、人と人の関係に潤いを与えます。」というお話でした。
「お あ し す」 が何のあいさつを表しているか、
全校児童がしっかりわかりました。
親児の会主催 ペンキ塗り
毎年恒例の親児の会主催ペンキ塗りが開催されました。
今年は、南校舎1階から3階の廊下を塗りました。
保護者、児童、親児の会、教員合わせて60名近くで取り組みました。
廊下が明るくなりました。
最後まで残ることのできた参加者の皆さんで記念撮影です。
親児の会のみなさん、参加者のみなさん、ありがとうございました。
2月誕生給食
2月生まれのお友達の誕生給食です。
「シーフードカレーライスとゼリーとイチゴで最高だ」
というつぶやきが何人もから聞こえてきました。
代表委員会ユニセフ集会
代表委員会の集会では、ユニセフ募金を全校に向けて呼びかけました。
調べてこれは、募金してよくしたいと思ったことを、プレゼンテーションにまとめ
紹介しました。
司会の集会委員のまとめの言葉もすてきでした。
「日本に生まれたことに感謝しながら、
日本にいる私たちにできることをしていきたいと思いました。」
ユニセフ募金期間は、2月24日・27日・28日です。
本日の給食
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
1
1
4
7
4
1
6
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)