活動日誌

カテゴリ:1年生

【1年生】たなばたのお願い

代表委員の七夕集会の発表を聞き、「たなばたものがたり」の絵本を読み、七夕の意味や由来を知りました。

そのうえで、一人ひとりお願いを考えました。

「えがうまくなりますように。」「あしがはやくなりますように。」「かぞくがびょうきにかかりませんように。」「しんがたころながなくなりますように。」など、思いが詰まった短冊ができ上がりました。

折り紙で、「笹の葉」や「天の川」、「貝飾り」や「星」などの七夕飾りを作り、一緒に飾りました。

みんなのお願いが届きますように。

【1年生】2年生のように~生活科の学習~


少し前ですが、2年生に学校探検に連れて行ってもらいました。探検した後のカードには、見付けたものだけでなく、2年生のお兄さんお姉さんを描いた子がたくさんいました。「みんなやさしいよ。」と、教えてくれた子もいます。そんな2年生にありがとうの気持ちを込めて、一人一文字ずつ色を塗ったお手紙を渡しました。
今、もっと知りたいことを探し、今度は1年生だけで、教室を探検したり先生方にインタビューをしたりしているところです。
2年生のように、三小はかせになって、来年の1年生に教えられるようになることが目標です。

【1年生】6年生からのプレゼント


6年生が、手作りのびゅんびゅんごまを1年生にプレゼントしてくれました。6年生のお手本に、1年生の目が釘付けに。
その後、一人ひとりに手渡し、回し方を優しく教えてくれました。
雨の日も、教室で楽しく過ごすことができそうです。
お兄さんお姉さん、いつも下級生のことを考えてくれて、ありがとうございます。

【1年生】きれいにさいてね~生活科の学習~

 

育てているあさがお、葉が出てきました。
毎朝登校すると水やりをし、休み時間や帰りに鉢を覗き、大事にお世話をしています。
双葉の観察をすると、「ハートの形みたい。」「かわいいよ。」などの声。
色鉛筆でしっかりと色を塗る姿。
ますます、愛着が湧いてきたようです。

 

1年生最後の週です。

 
 チューリップが咲きはじめました。6年生の卒業と新しい1年生の入学のお祝いに花を添えられそうです。

 とあるご縁から、1年生1人に1つはまぐりの貝をもらいました。中に絵を描きました。「妹に1個あげる♫」と気合を入れて描いていた子もいました。貝は1つの貝としか合わさりません。誰かと分け合うとその人とのご縁が一生繋がっていきそうですね。


 3学期に入り、5年生と何度か一緒に体育をしています。以前は縄跳びやフラフープを教えてもらったり回数を数えてもらったりしていました。最後の回は、5年生が1年生と一緒にできるゲームを考えてきてくれました。増え鬼とアメリカンドッジボールをしました。5年生は4月から6年生。学校のリーダーとして頑張る6年生を2年生になったら少しでも支えられるように成長していたいですね。