活動日誌

2016年4月の記事一覧

6年生 土器と火おこし体験


日野市郷土資料館より清野館長を始め館員のみなさんに出前授業をお願いしました。
土器の特徴を学びながら、本物に触れて学びます。

外では、マッチやライターがない時代の火のおこし方を学び、
体験しました。
日野市郷土資料館の皆様ありがとうございました。

1・2年生交通安全教室


1・2年生は、毎年遠足に行く前に交通安全教室で安全な道路の歩き方を学習します。
日野警察の警察官の方に教えていただきました。

自動車に見立てた跳び箱が近づくと、渡らないで待ちます。
自分の身は自分で守る基本が学べました。

1年生も参加した朝会


1年生を迎える会が先週に行わたので、今日から朝会に1年生も参加します。
先生のお手本を見て、休めの姿勢で待てています。

校長先生のお話は、下駄箱にきれいに靴を入れるためのお話でした。
昇降口に掲示してあるもののが使われているので、1年生にも分かりやすいものでした。

委員長発表集会


前期の委員会の委員長が、自分の委員会のがんばりたいことや全校のみなさんへのお願いを発表しました。
まず代表委員会からです。「あいさつの三小と言われるようにさらに頑張りたい。みなさんもぜひ、大きな声で元気よくあいさつをし合いましょう。」と呼びかけました。

どの委員会の委員長も立派な発表でした。
前期の委員会活動が楽しみです。

1年生給食開始


今日から1年生も給食を食べます。
まず、配膳から勉強です。最初なので、一つ一つ丁寧に学びます。

いただきますの前に、食べ方や食材についての説明を聞きました。
楽しみにしていただけあって、おいしかったそうです。