活動日誌

2016年1月の記事一覧

伝統・文化の体験学習をキャサリンさんと一緒に


日野三小の特色ある教育活動の中に「伝統・文化理解教育」があります。
今年度は、都立高校のJETであるキャサリンさんが伝統・文化体験の時に
来てくださることになりました。
1年生は、百人一首に取り組んでいるところを見ていただきました。

5・6年生は、畳を新しくした和室で一緒に落語体験をしました。
三遊亭鳳好さんは、真打の落語家で、三小の卒業生です。

5・6年生薬物乱用防止教室


今回の学校公開では、5・6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。
6年生は、ライオンズクラブから講師の先生来ていただき、ビデオや視覚資料を基に
違法薬物の怖ろしさを学びました。

5年生は、学校薬剤師の河西先生に講師をお願いし、
規定通りに服薬することの大切さを学びました。

6年生租税教室


毎年6年生は税金について学習し、外部講師の方に教えていただく『租税教室』を実施します。今年度は、日野法人会の皆様に来ていただきました。

税金とは何かを知り、自分たちの社会のためになくてはならないものだと学びました。

日野市小中学生によるプレゼン大会



日野市小中学生によるプレゼン大会に3・4年生の代表児童が、参加しました。

3年生は総合的な学習の時間に学習したことを、『かいこのひみつ』としてまとめ発表しました。

4年生も総合的な学習の時間で探究した『ふるさと日野の自然を守ろう』で
得た考えから、「みんなでふるさとの環境を良くしていきましょう」と呼びかけました。
発表を通して達成感を得ることができました。