文字
背景
行間
カテゴリ:3年生
3年社会科 日野産食材を給食で使う理由
3年生は社会科で農家の仕事について学習しています。
「なぜ、給食で日野産食材を使っているのか?」
という問題に対して、子供たちはいろいろな予想を立てていました。そして、
「栄養士の先生に聞いてみよう!」
ということで、栄養士の先生に日野産食材についてお話していただきました。
子供たちは熱心に話を聞き、問題の答えを考えていました。
★( )に入る言葉は何でしょう?3年生のみなさんはもちろん、HPをご覧の方もぜひ、考えてみてください。
給食で日野産食材を使う主な理由は、
①しんせんで、( )がいっぱいだから。
②野菜を運ぶ( )や( )がかからないから。
③日野の( )に合う野菜を作れるから。
④作っている人が分かり、( )・( )だから。
植物のようす(開花)
ヒマワリ…一番高いものは、2m60cmも!
ホウセンカ…赤、ピンク、白の3色の花が咲きました!
ダイズ…だいぶ前に花が咲き、もう枝豆になっています!
オクラ…大きなオクラができました。
花が咲く前と比べて葉の形や大きさ、数などがどのように変わったのか、観察しました。
【3年】6月分散登校について、植物のようす③
★3年生の保護者の皆様★
本日グループ別に色紙のお知らせを配布しました。
6月分散登校の仕方が他学年と異なりますので、再度御確認をお願いいたします。
【6/1~6/9】
A…10:40登校、12:40下校
B… 8:15登校、10:15下校
【6/10~6/12】
A… 8:15登校、11:40下校
B…12:00登校、15:25下校
★3年生のみなさん★
たねをまいてから2週間たちました。だいぶ成長しましたね。
ヒマワリ
ダイズ
オクラ
ホウセンカ
【3年】植物のようす②
5/20(水)
土の中からついに!?
ヒマワリ
ダイズ
ホウセンカとオクラ
よく見ると…、
次の登校していい日には、どうなっているかな?
【3年】植物のようす① たねまき
★3年生のみなさん★
5/15(金)
今日登校した人でヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ダイズのたねまきをしました。
(登校していない人のたねはとってあります。登校したときにそうだんしましょう。)
ヒマワリは畑に、ホウセンカとオクラはプランターに、ダイズはポットに、それぞれ植えました。
ダイズは たねや めを鳥に食べられないように、しばらくの間教室のまどがわにおいて育てます。
植物が育つようすをこまめにホームページにのせます。
かんさつなどのさんこうにしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)