活動日誌

2021年11月の記事一覧

開校70周年記念 感謝の集い

11月27日(土)の11時30分から、これまで日野第三小学校を支えてきてくださった皆様、お世話になっている皆様をお迎えして、「開校70周年記念 感謝の集い」を体育館で行いました。

開校70周年記念式典で行った、5・6年生による「大好きな 日野第三小学校」

ひばり学級5・6年生による「ひばり 応援 太鼓」を御覧いただきました。

たくさんの皆様に御出席いただき、改めて日野第三小学校が地域の皆様をはじめ、多くの皆様に見守っていただいていることを感じ、感謝の気持ちでいっぱいになりました。どうも、ありがとうございました。

これからも、「今日の楽しさが 明日につながる 挑戦する学校」、笑顔があふれる学校をめさして進んでまいります。

今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

群読発表会

11月26日(金)27日(土)は、群読発表会でした。

マスクをしての発表でしたが、各学年・発達段階に合わせた工夫をした発表となりました。

【1年生】のはらうた

胸にお面を付けて、小さな生き物になったつもりで、元気に発表しました。

【2年生】祭りだ わっしょい

大きな声で元気よく、リズムを楽しんで発表しました。

【3年生】力3(ちからさんじょう)

3年生の心をそろえて、「みんなのためのルーブック」から、自分たちで選んだルールを発表しました。

【4年生】みんなの谷地川

「ふるさとの環境を守ろう」の学習を基に、谷地川についての思いを詩にまとめて発表しました。

 

【5年生】枕草子

国語の教科書にある「枕草子」を現代語訳を交えて、発表しました。

【6年生】大好きな 日野第三小学校

開校70周年記念式典・集会で披露したことを基に構成した呼びかけと、音楽発表会に向けて練習してきた「アフリカン シンフォニー」の合奏を披露しました。

 

【ひばり学級】たのしい秋

食欲の秋・スポーツの秋など、秋の楽しみをグループで元気よく発表しました。

保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対応への御理解と御協力をいただきありがとうございました。 

 

【11月25日(木)】群読発表会 リハーサル

いよいよ、明日26日(金)・明後日27日(土)は、群読発表会です。

今日は、リハーサルでした。

各学年・ひばり学級、それぞれに自分たちの表現したいことが伝わるように言葉をつなぎ、気持ちを込めて発表します。入場・退場にも心を配り、自分たちのステージを作っていました。

どうぞ、27日(土)の保護者鑑賞日をお楽しみにしてください。

 

【6年生】国語「『鳥獣戯画』を読む」

6年生は、「『鳥獣戯画』を読む」の学習を通して、筆者のものの見方やそれを伝えるための文章表現の工夫を考え、それを生かして自分で解説文を書く学習に取り組みました。解説文を書くときには、みんな、とても真剣に書くことができました。その後、筆者の表現の工夫を取り入れているところや、人類の宝である理由を、友達と交流しました。

 

【1年生】図工「おって たてたら」

1年生は、図工で折ってたててできる 形の面白さを知り、自分で作ってみたいものに挑戦しました。はじめは、全員で象を切って立ててみました。そこから発想を広げ、他の動物を作って動物園にしたり、自分の好きな車を立てたりと楽しく活動しました。