文字
背景
行間
活動日誌
2015年10月の記事一覧
川崎市教頭会の皆様の視察
川崎市教頭会から20名ほどの方が視察にご来校されました。
授業を参観し、子供たちの学ぼうとする態度と学んだことを伝え合う力の高まりをほめていただきました。
授業参観後は、学習環境のユニバーサルデザインの取り組みから
授業のユニバーサルデザインの取り組みまでを説明しました。
質疑応答の時間も多くの質問をいただき、大変有意義な時間とすることができました。
ありがとうございました。
三小ひばりライブ38
2時40分には、ひばり学級全員で「さようなら」をしました。ひばりライブにお付き合いいただきありがとうございました。
三小ひばりライブ37
命に感謝をして昼食を終えました。浅川国際マス釣場にさようならです。
三小 ひばりライブ36
いい焼き加減です。
いい匂いです。
いい匂いです。
三小ひばりライブ35
釣った魚をさばくお手伝いをしています。
三小ひばりライブ34
釣り始めました。短時間になかなかの釣果です。
三小ひばりライブ33
浅川国際マス釣場に着きました。釣りをする班ごとに並びます。
三小ひばりライブ32
1・2年生と合流しました。わくわくビレッジにさようならです。
三小ひばりライブ31
閉校式で、しっかりお礼ができました。
三小ひばりライブ30
わくわくビレッジにさようならをする閉校式が始まります。
三小ひばりライブ29
しっかり食べたら、しっかり後片付けです。2回目なので、よくできていました。
三小ひばりライブ28
栄養のバランスを考えて選ぼうとしています。
三小ひばりライブ27
今回の朝食は、バイキング形式です。どの子も楽しみのようです。
三小ひばりライブ26
朝の体操も座ってできます。
三小ひばりライブ25
朝の集いは、他の団体と調整して体育館になりました。
三小ひばりライブ24
おはようございます。起床時刻ですぐに
起きたら、体温を測って健康観察をしました。
起きたら、体温を測って健康観察をしました。
三小ひばりライブ23
9時になりました。消灯時刻です。おやすみなさい。
明日も元気で楽しみましょう…
明日も元気で楽しみましょう…
三小ひばりライブ22
夜の集いの終わりに、
「しゅくはくのうた」
「にじ」を歌いました。
「しゅくはくのうた」
「にじ」を歌いました。
三小ひばりライブ20
夜の集いが始まりました。宝探しゲームのために、廊下で隠し場所を想像しながら待ってます。
三小ひばりライブ21
宝を隠す役も、隠し場所に苦労していました。
三小ひばりライブ19
夕食の配膳は、食事係さんの活躍の場でした。
三小ひばりライブ18
二段ベッドに布団を敷き、シーツとカバーをかけるのは、難しい作業でした。
三小ひばりライブ17
おふろから戻ったら、次は何をするのかしおりで確認します。上履きの揃え方がすばらしいです。
三小ひばりライブ16
おふろに入りました。早い子が、手招きしています。
三小ひばりライブ15
検温をしたら、記録をし看護士さんに報告します。
三小ひばりライブ14
部屋に着きました。これから避難訓練です。
三小ひばりライブ13
開校式で、わくわくビレッジの方に全員でご挨拶をしました。
三小ひばりライブ12
色づき始めた木もあり、空の青もあり、見ている方も気持ちいい
です。
です。
三小ひばりライブ11
一番人気の遊具です。順番待ちの列がいつも続いていました。
三小ひばりライブ10
アスレチックの中では、こんな風に遊べます。
三小ひばりライブ9
わくわくビレッジに着きました。お楽しみのアスレチックで遊びます。
三小ひばりライブ7
高尾山にさようならをし、わくわくビレッジに向かいます。
三小ひばりライブ8
駅前のロータリーに、立派なバスが待っていてくれました。
三小ひばりライブ6
ケーブルカーを降りて、一休みです。
三小ひばりライブ5
おいしくお弁当を食べてから、高尾山を下り始めました。つり橋にドキドキしました。
三小ひばりライブ4
調子よく登っていましたが、休憩ではホットします。
三小ひばりライブ3
6号路の山道を調子よく登っています。
三小ひばりライブ2
高尾山に着きました。さあ、山登りの始まりです。
三小 ひばりライブ1
昨晩の風が、雲を吹き飛ばし青空が広がっています。ひばり学級の宿泊学習は、一日め
晴天プログラムで実施します。
晴天プログラムで実施します。
三小まつり ダンスクラブの活躍
ダンスクラブの10名はこの日のために練習を重ねてきました。
「発表できる場所があってうれしいです。」
と、がんばった成果が出せました。
礼儀正しく
「ありがとうございました!」
で幕となりました。
三小まつり 圧巻の『よむよむ隊ぽんた』
今年も三小まつりに『よむよむ隊ぽんた』のみなさんが出演してくださいました。
演目は『うらしまたろう』です。
劇団かと思ってしまうほどの圧巻の舞台でした。
『よむよむ隊ぽんた』のみなさん、ありがとうございました。
三小まつり 「元気太鼓」のみなさん
今年度も八王子東特別支援学校『元気太鼓』のみなさんが
出演してくださりました。
迫力満点の和太鼓の演奏に拍手喝采でした。
どうもありがとうございました。
三小まつり 大盛況
今年の三小まつりは、雨天バージョンで行われましたが、各コーナーは大盛況でした。
バザーも大盛況でした。
品物を提供してくださったみなさまありがとうございました。
後期委員会発表集会
5・6年生で多くの委員会を経験することができるため、三小では後期からまた新たに委員会発足させます。
新しい委員長が、自分たちの仕事とお願いしたいことを 堂々と発表します。
委員会活動の充実が期待されます。
2学期あいさつ運動スタート
2学期のあいさつ運動がスタートしました。
6年生が全校で1番に担当し、お手本となります。
最後には「おはようございます。」が響き合いました。>
1年生 はっぱのスタンプ
生活科で秋を楽しむ「はっぱのスタンプ」をしました。
どんぐりクラブのみなさんに材料、道具を用意していただきました。
当日は最後まで指導していただきありがとうございました。
すてきな作品ができあがりました。
なかよしロング集会にむけて
なかよしロング説明集会をしました。
代表委員が日時や場所だけでなく途中のゲームも説明してくれました。
スリッパ送りゲームです。片足で落とさずスリッパを送るのはかなり難しそうでした。
なかよしロング集会は、16日(金)です。
読書週間が始まりました
読書週間恒例の日野おはなしの会のみなさんの語りです。
3年生もしっかり聞いていました。
おはなしの会のみなさん、いつもありがとうございます。
第66回運動会 ご声援ありがとうございました
最後の種目は、高学年の紅白リレーでした。
赤組の赤チーム黄チームが、1・2位でした。
平成27年度 第66回運動会は、赤組の優勝となりました。
ご声援ありがとうございました。
第66回運動会 充実の表現運動
1・2年生の『キラキラ☆ジャンプ』です。楽しくジャンプするかわいいダンスでした。
3・4年生による『三小よっちょれ』です。ポーズが決まるのは、そこまでのダイナミックな動きをピタッと止まらせるからです。
5・6年生による組体操『咲(えみ)~努力を感動に~』です。
努力の跡がたくさん見られた素晴らしい演技でした。
本日の給食
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
日野市GIGAスクール構想
カウンタ
9
2
1
1
1
6
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)