文字
背景
行間
活動日誌
2016年2月の記事一覧
「三小親児の会」ペンキ塗り
今年度も「三小親児の会」の主催で校舎内の壁のペンキ塗りをしていただきました。
第6回目となる27年度は、北校舎の階段の壁面です。
屋上から1階昇降口までこのように塗れました。
階段が明るくなりました。
「三小親児の会」のみなさま、参加してくださったみなさまありがとうございました。
6年生 茶道体験
6年生は、伝統・文化体験学習の一つとして、茶道を体験しました。
和室の一部を茶室に見立ててお席入りからお稽古しました。
掛け軸の見方を教わってから、お点前をしました。
1年生が保育園年長さんとの交流
来年度1年生になる保育園の年長さんたちが、1年生の教室に来てくれました。
小学校の生活を紹介します。
グループごとに年長さんに鉛筆の持ち方から教えてあげました。
頼もしい新2年生ぶりでした。
2月誕生給食
三小の2月の生まれの子供たちが集まり、ランチルームで会食です。
給食委員の上級生が、司会をして会を進めてくれています。
デザートのスペシャルゼリーやイチゴに目が行きがちでも、
司会の給食委員に目と耳を向けている立派な姿も多かったです。
6年生 礼法体験学習
2学期の5年生のように、6年生も礼法体験学習をしました。
6年生は、去年に続いて2回目なのですが、久しぶりの帯にかなり困っていました。
着付けを終え姿勢を正します。
背筋を伸ばし、次は礼の基本稽古です。
学習発表会 ご参観ありがとうございました
20(土)学習発表会保護者鑑賞日で二日間の幕を閉じました。
多くの御参会をいただきましたことに感謝いたします。
保護者・地域などからの来賓の皆様で総計900名に迫るほどでした。
3年生「おばけじぞう」
1年生「えんそくにいくんだ」
5年生「魔法をすてたマジョリン」
ひばり学級「ひばり”和”三宅太鼓」
2年生「ほんとうのたからものは?」
4年生「そんごくう」
6年生「Eternal bonds~永遠の絆~」
どの学年も国語科の中で培った
物語文を読み深める力がいかされた発表会でした。
学習発表会会場づくり
5年生の頑張りで明日の会場が、早々とできあがりました。
担当の教員で最終確認をしています。
保護者鑑賞日は20日(土)です。
温かい服装でお出かけください。お待ちしています。
学習発表会リハーサル6年生
6年生は、オリジナル劇「Eternal bounds~永遠の絆~」です。
6年生の力を結集させて取り組んだ成果が楽しみです。
劇中のダンスは、さすが6年生圧巻です。
さらにフィナーレは、感動的です。
学習発表会リハーサル4年生
4年生は、「そんごくう」を元気いっぱい演じます。
劇を楽しめる4年生にぴったりです。
天竺には無事着いたのでしょうか・・・。
お楽しみに。
学習発表会リハーサル2年生
「ほんとうのたかものは?」なんでしょう・・・
2年生の劇に答えがありました。
衣装、歌、踊り、2年生のがんばりが発揮されます。
本番に向けて、最後まで工夫しています。
学習発表会リハーサル ひばっり学級
「ひばり 和 三宅太鼓」です。
練習の成果がよく出ています。
衣装も凛々しくかっこいいです。
学習発表会リハーサル5年生
5年生は名作「魔法をすてたマジョリン」に挑戦です。
どの児童も役になりきった堂々として演技でした。
フィナーレは感動的です。本番が楽しみです。
学習発表会リハーサル1年生
「えんそくにいくんだ」と前の晩から楽しみしていた1年生。
当日は雨で延期になってしまいました。
でも、そこから不思議な遠足が始まりました・・・
学習発表会リハーサル3年生
いよいよ明日は学習発表会です。
今日は、本番と同じようにリハーサルの一日でした。
3年生の「おばけじぞう」から始まりました。
和風の衣装とたくさんのユーモアが、とてもかわいい3年生の劇でした。
久しぶりに体育館での月曜朝会
インフルエンザの流行のため、全校放送で月曜朝会をしていました。
今日は、久しぶりの体育館での月曜朝会でした。
安全指導朝会で、道路ではブレイブボードやスケートボードで遊ばないことを確認しました。
その後ひのっ子作品展に出展された児童の中から代表の6年生2名が、
校長先生から表彰されました。
今年もお雛様をありがとうございます
今年度も桃の節句を前にお雛様が飾られました。
地域の鈴木様から寄贈いただき、
鈴木夫妻とお手伝いで吉川様が、飾ってくださいました。
子供たちもこのお雛様が飾られると
「もうすぐ桃の節句だ」
と、楽しみにしています。
学習発表会に向けて
学習発表会―舞台発表―に向けての練習に取り組んでいるのは、4年生です。
舞台以外のところで、同じ場面で力を開合わせて劇を創りあげていました。
役ごとの位置を決め、動きを付けながらセリフを言うのは、
練習が必要です。楽しそうに頑張っていました。
本日の給食
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
日野市GIGAスクール構想
カウンタ
9
2
3
7
3
5
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)