文字
背景
行間
活動日誌
2016年5月の記事一覧
なかよし班結成集会
なかよし班結成集会をしました。
班のリーダーが、自分たちの班の名前とその由来を全校の前で発表します。
どの班のリーダーもマイクを使わず、よく通る声で立派に発表できました。
三小伝統のなかよし班活動は、こうして引き継がれていきます。
5月誕生給食
全校の5月生まれの子供たちが集まってお祝いされました。
フルーツとゼリーのデザートは、いつも人気です。
日野自動車Redドルフィンズによるタグラグビー講習会
日野自動車のラグビーチーム Redドルフィンズのみなさんに来ていただき、
3・4年生にタグラグビーを教えていただきました。
子供たちは昨年のワールドカップでの日本の活躍もあり、
楽しみにしていました。

思いっきり走り回って、ラグビーの基礎を楽しみました。
日野自動車Redドルフィンズの皆様ありがとうございました。
3・4年生にタグラグビーを教えていただきました。
子供たちは昨年のワールドカップでの日本の活躍もあり、
楽しみにしていました。
思いっきり走り回って、ラグビーの基礎を楽しみました。
日野自動車Redドルフィンズの皆様ありがとうございました。
1・2年生遠足 昭和記念公園
1.2年生は、昭和記念公園に遠足に行きました。
この時期の昭和記念公園はきれいに花が咲いていて、
見とれてしまう1年生もいました。
楽しい遊具もあるので、昭和記念公園は大好きだそうです。
5・6年生水田体験もみだし
先週「もみまき」をされた苗床では、こんなに育っていました。
この日は雨だったので、屋根の下でお話を聞きました。
寒冷紗を通して苗床に水をやり、田植えに向けて育てていきます。
4月誕生給食
三小の自慢の一つに「誕生給食」があります。
同じ誕生月の児童が、ランチルームで、お祝いされながら一緒に給食を食べます。
テーブルの真ん中にスペシャルデザートがあります。
三小八ヶ岳ライブ46
無事帰校しました。最後は、学級ごとにさようならをして解散です。
三小八ヶ岳ライブ終了します。二日間お付き合いいただき、ありがとうございました。
三小八ヶ岳ライブ終了します。二日間お付き合いいただき、ありがとうございました。
三小八ヶ岳ライブ45
談合坂サービスエリアを出発しました。バスレクは、続いています。
三小八ヶ岳ライブ44
予定より10分遅れで、滝沢牧場を出発しました。日野に向かってます。
三小八ヶ岳ライブ43
ソフトクリームは、「飽きない甘さで、たべやすい」そうです。
三小八ヶ岳ライブ42
班ごとに課題をクリアしたら、窪内先生からソフトクリーム券がもらえます。
三小 八ヶ岳ライブ41
移動教室最後の食事です。行動班で食べてます。
三小八ヶ岳ライブ40
滝沢牧場の写真スポットです。学年集合写真を撮りました。
三小八ヶ岳ライブ39
ハイキングは無事に終わりました。滝沢牧場に着いています。
三小八ヶ岳ライブ38
卒業アルバム用の学年集合写真を撮ります。
三小八ヶ岳ライブ37
川俣川を渡る前に、休憩します。ハイキングは後半に入りました。
三小八ヶ岳ライブ36
羽衣池で、最初の休憩です。
三小八ヶ岳ライブ35
絵のようないい景色を楽しみます。誰もが、「富士山ってきれいだな~」つぶやいてます。
三小八ヶ岳ライブ34
美し森まで上ってきました。
三小八ヶ岳ライブ33
ハイキングが、始まります。
三小八ヶ岳ライブ32
「いただきます。」朝食が、始まりました。
三小八ヶ岳ライブ31
朝食も、バイキングです。バランスを考えながら選びます。
三小八ヶ岳ライブ30
朝の会です。からだをしっかり起こすために、体操をしました。
三小八ヶ岳ライブ29
保険係が、健康カードを集め、看護師さんに報告しています。発熱などなく、全員元気です。
三小八ヶ岳ライブ28
起床時刻になりました。「片付けはどうやるのかな~」相談しながら、取り組んでいます。
三小八ヶ岳ライブ27
おはようございます。大成荘を出て空を見渡し、雲ひとつない快晴です。今日も、天気には恵まれました。
三小八ヶ岳ライブ26
キャンプファイヤーです。「みんなでこんなに盛り上がって、楽しかった~」実行委員の振り返りでした。
三小八ヶ岳ライブ25
食事係の一言の後、「いただきます。」をしました。
三小八ヶ岳ライブ24
楽しみなカレーバイキングの始まりです。
三小八ヶ岳ライブ23
大成荘に着きました。上履きを揃えて、しおりに振り返りを書いている班がいました。
三小八ヶ岳ライブ22
牛の餌やり体験です。
三小八ヶ岳ライブ20
子牛とのふれ合いを楽しみました。
三小八ヶ岳ライブ21
こちらは、ジヤージー種の子牛です。子供たちは、「かわいい~」と大喜びです。
三小八ヶ岳ライブ19
牛のブラッシング体験です。牛が気持ちよさそうです。
三小八ヶ岳ライブ18
乳絞り体験を始めます。
三小八ヶ岳ライブ17
JA八ヶ岳牧場に到着しました。
三小八ヶ岳ライブ16
JR最高地点のモニュメントで、学年の記念写真を撮ります。
三小八ヶ岳ライブ15
写真屋さんが、記念写真を撮ってくれているところです。
三小八ヶ岳ライブ14
魚を、じっくりと焼きます。
三小八ヶ岳ライブ13
火をおこして、焼く準備をします。
三小八ヶ岳ライブ11
協力が、大切です。
三小八ヶ岳ライブ12
さばき始めました。
三小 八ヶ岳ライブ10
嬉しい釣果です。
三小八ヶ岳ライブ8
いよいよ釣りを始めます。
三小 ひばりライブ9
さっそく釣れました。
三小八ヶ岳ライブ7
渓流釣り場の方から、場所や釣り方説明を聞きます。
三小 八ヶ岳ライブ6
川俣川渓流釣り場に着きました。
三小 八ヶ岳ライブ5
中央自動車道から、降りました。バスレクで、踊りをつけて歌いまくってます。
三小 八ヶ岳ライブ4
順調にバスは走り、境川サービスエリアでトイレ休憩です。
三小八ヶ岳ライブ3
もう少しで、中央自動車道に入ります。
三小 八ヶ岳ライブ2
出発式です。司会、代表の言葉共に意欲に満ちた様子でした。
三小八ヶ岳ライブ1
ひさしぶりの青空が光る朝です。三小八ヶ岳ライブ始めます。二日間よろしくお願いします。
5・6年生 水田体験学習スタート
今年度から、日野三小でも水田での稲作体験を実施します。
地元農家の皆様、日野市役所の関係課の皆様からご指導とご支援を
いただいてのことです。
地元の農家の皆様にご挨拶した後、
日野市役所緑と清流課の皆様にご挨拶しました。
第1回目の今日は、「もみふり」です。
苗床に米の種子(もみ)をまいく準備をします。
もみまきされた苗床には、たっぷりと水をまきます。
1週間後、発芽し小さな苗に育ったころに「もみだし」をします。
ありがとうございました。
平成28年度 離任式
離任式が行われました。
平成27年度末で日野三小を去られた方々に子供たちからお手紙が渡されます。
今のお仕事がお忙しいところ、3人の先生方が駆けつけてくださいました。
一人一人の先生のお話は、心に響くものでした。
どの子供しっかり聞いていました。
ご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1・2年生消防車写生会
1・2年生が待ちに待ったはたらく消防車写生会の日です。
日野消防署や地域の消防団から、消防車が3台も到着しました。
消防士さんはポーズを付けてくださったり、質問に答えてくださったりするので、
子供たちは真剣に絵を描きました。
はしご車の周りには大勢の子供が集まりました。
日野消防署・消防団の皆様ありがとうございました。
28年度第1回めの日野市あいさつ運動
奇数月の一日目は、日野市あいさつ運動です。
5月なので今年度の第1回目でした。
低学年もきちんと礼をして、「おはようございます。」とあいさつできます。
立ち止まって、丁寧に頭を下げる子供には、地域の方も感心されていました。
集まってくださった多くの皆様に感謝いたします。
本日の給食
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
日野市GIGAスクール構想
カウンタ
9
2
1
2
6
8
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)