活動日誌

2016年11月の記事一覧

4年生 社会科見学


4年生は、中央防波堤埋立地と水道歴史館に見学に行きました。
中央防波堤埋立地環境学習コーナーでは、
埋め立ての歴史や環境問題について学ぶことができました。

しっかり聞いて、しっかりメモをとっていました
充実した学習のできた一日でした。

6年生 連合音楽会で演奏


6年生が日野市日野市公立小学校連合音楽会で演奏しました。
まず合唱「U&I」です。

やさしい響く声で二部合唱のハーモニーを作れるように練習しました。

 

次は合奏「風林火山」メインテーマです。1曲の中にダイナミックな部分としっとりとした部分があり、曲想の変化が魅力的です。
達成感と充実感をもち帰った6年生でした。

11月誕生給食


11月の誕生給食会がランチルームで開かれました。
11月生まれの児童は46名もいてランチルームが、
狭く感じるほどでした。

きれいに盛り付けられたデザートが、大人気でした。

日野三小を会場に地域の防災訓練


緑ヶ丘自治会に日野台一丁目自治会が合流し、防災訓練が三小を会場に開かれました。

防災備蓄倉庫の保管物を見学しました。

日野消防署の協力で、消火訓練です。

体育館では、地震で建物の下敷きになった人をどう救助するか、
人形を使って訓練しました。

走り方教室

オリンピック・パラリンピック教育の一環として、
今年も走り方教室を行いました。

講師は、元オリンピック陸上 400mリレー選手の伊藤友広さんとアシスタントの方です。

昨年は、短距離について学習したので、
今年は主に長距離走について学習しました。

第4回公開研究会


第4回公開研究会を行いました。外部から40名近くの参観の方をお迎えしました。

教室には、入りきれないので隣の教室でモニター参観していただきました。
御協力に感謝します。

3年生 公開研究会に向けて


16日(水)の公開研究会の授業学年になっている3年生は、
学年の計画に従って取り組んでいます。
授業学級でない2組が先行して取り組み、計画を確認しよりよいものにしていきます。

公開研究会での授業が、楽しみです。